• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平和構築のための哲学実践

研究課題

研究課題/領域番号 24520015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関大阪大学

研究代表者

望月 太郎  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50239571)

連携研究者 河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
研究協力者 チム ポー  Royal University of Phnom Penh, Faculty of Humanities and Social Sciences, Lecturer
シリチャン カニット  Chulalongkorn University, Faculty of Arts, Assistant Professor
ペンピナント カセム  Chulalongkorn University, Faculty of Arts, Assistant Professor
ハーテロー ピーター  Erasmus Institute for Philosophical Practice, Director
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード哲学実践 / 哲学教育 / 教育開発 / クリティカルシンキング / 哲学カフェ / 国際交流 / 子供のための哲学 / 哲学カウンセリング / 平和 / 批判的思考 / ソクラティックダイアログ / カリキュラムデザイン / 国際協力 / 国際研究者交流 / ソクラティックダイアローグ / 持続的開発
研究成果の概要

哲学実践マスターコースのカリキュラムをデザインし、大学院プログラムとして実装する準備を整えた(第13回アジア学術会議タイ会合国際シンポジウム、2013年5月8日、バンコク、ポスターセッションで報告)。またコース用のテキストブック(カンボジア語、英語名:Philosophy and Critical Thinking)を編集、製本した(未刊)。国際フォーラムを開催した(カンボジアで2012,2013にわたり2回)。現地にNPO法人Prajnasastra Viharaを設立した。Philosophy Cafe Cambodiaをプノンペンで定期的に実施している。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] チュラロンコン大学文学部哲学科(タイ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] プノンペン王立大学人文社会学部哲学科(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Contemporary Japanese Thoughts on Civil Society Movement in Postwar Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Mochizuki
    • 雑誌名

      JAPONICA, Revue of Japan Study Center, Chiangmai University, Thailand

      巻: 2 ページ: 2-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「3・11」あるいは「フクシマ」後の世界を生きる2013

    • 著者名/発表者名
      望月太郎
    • 雑誌名

      アルケー ( 関西哲学会年報 )

      巻: 21 ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パターナリズムと市民社会2013

    • 著者名/発表者名
      望月太郎
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 48-4(543) ページ: 32-37

    • NAID

      40019688196

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「3・11」あるいは「フクシマ」後の世界を生きる:悲観主義と楽観主義のあいだで2013

    • 著者名/発表者名
      望月太郎
    • 雑誌名

      アルケー(関西哲学会年報)

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] How do we Redeem the Lost Future after Fukushima? Sense of Guilt, Memory and Reemption2015

    • 著者名/発表者名
      Taro Mochizuki
    • 学会等名
      Energy and Intergenerational Ethics: Perspectives in and for the ASEAN Region, organized by Konrad-Adenauer-Stifung e.V. and Assumption University of Thailand, Bangkok
    • 発表場所
      The Grand Fourwings Convention Hotel Bangkok
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Paternalism and Civil Society2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Mochizuki
    • 学会等名
      Joint Chulalongkorn University and American University of Sovereign Nations, Dialogue on Bioethics: How can we shape an Ethical Future: Technology, East and West, South and North?
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Creating a New Philosophy Program in a University in Cambodia: Master of Arts Program in Philosophical Practice2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Mochizuki, Peter Harteloh, Tetsuya Kono, and Chim Phorst
    • 学会等名
      The 13th Science Council of Asia Conference and International Symposium: Roles of Science in Asia: Facing the Challenges of AEC 2015
    • 発表場所
      Queen Sirikit National Convention Centre, Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A Philosopher’s Defeat in World War II: Tanabe Hajime’s Conversion to Shin Buddhism in Philosophy as Metanoetics2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Mochizuki
    • 学会等名
      International Conference on “Origins and Destinies of Cultures,” June 4-5, 2013, Assumption University
    • 発表場所
      Assumption University, Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Different Perspectives on Teaching Critical Thinking and Reasoning2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Mochizuki
    • 学会等名
      Roundtable on Critical Thinking and Philosophical Practice
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Philosophical Practice for Peace Building: Creating a New Philosophy Graduate Program in Cambodia2012

    • 著者名/発表者名
      Taro Mochizuki
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Perspective and Reflection on the Philosophical Practices in Asia
    • 発表場所
      Pannasastra University of Cambodia
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3・11後の世界を生きる:悲観主義と楽観主義のあいだで

    • 著者名/発表者名
      望月太郎
    • 学会等名
      関西哲学会第65回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Philosophy and Critical Thinking2016

    • 著者名/発表者名
      Chim Phorst, Khem Bun, Viktoria Chernenko, Taro Mochizuki et al.
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      未定(交渉中)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 平和研究入門 分担執筆 望月太郎 エラスムスの平和論 262-278頁2014

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一 編
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「無償教育の漸進的導入」と大学界改革2014

    • 著者名/発表者名
      細川孝(分担執筆:望月太郎 第3章 カンボジアにおける高等教育の量的拡大と授業料高騰の問題
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 大学のグローバル化と内部質保証2012

    • 著者名/発表者名
      早田幸政、望月太郎
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] Prajnasastra Vihara

    • URL

      http://www.chimphorst.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] カセム・ペンピナント氏公開講演会「ハンナ・アーレントのAmor Mundi概念について」2015

    • 発表場所
      大阪大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2015-12-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi