• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代批判思想の戦後―ハイデガーと京都学派におけるナショナリズムの批判と再構築―

研究課題

研究課題/領域番号 24520036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工

研究代表者

轟 孝夫  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 教授 (30545794)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードハイデガー / 京都学派 / 和辻哲郎 / 近代批判 / ハイデガーの技術論 / 大東亜共栄圏 / 和辻の尊皇思想 / ハイデガーと反ユダヤ主義 / 「黒ノート」 / 反ユダヤ主義 / 存在の思索 / 近代批判の政治的含意 / 「黒いノート」 / ハイデガーのデモクラシー批判 / 和辻哲郎の尊皇論 / 国際情報交換 / ドイツ
研究成果の概要

ハイデガーや京都学派、和辻哲郎という20世紀を代表する哲学者は、彼らの近代批判的な思想に立脚して支持した体制が第二次世界大戦の終結とともに崩壊した後、政治的主張からは距離を取ったように見られることが多かった。それに対して本研究では、彼らが戦時中、ないしはそれ以前から、自身の近代批判に基づいて同時代の政治にどのように関わろうとしていたのかを分析した上で、彼らが戦後も基本的には政治-思想的立場を変えることなく、むしろその延長線上で同時代の政治的状況を捉えようとしていたことを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 総力戦時代の哲学――ハイデガーと京都学派――2015

    • 著者名/発表者名
      轟孝夫
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 第50巻第3・4合併号 ページ: 454-472

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ハイデガーの労働論2013

    • 著者名/発表者名
      轟孝夫
    • 雑誌名

      実存思想論集

      巻: 第二期第8号 ページ: 57-82

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 根拠律に対するハイデガーの立場2013

    • 著者名/発表者名
      轟孝夫
    • 雑誌名

      ショーペンハウアー研究

      巻: 第18号 ページ: 77-91

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] テクノロジーとデモクラシー――ハイデガー技術論の観点から――2013

    • 著者名/発表者名
      轟孝夫
    • 雑誌名

      情況

      巻: 第四期二巻第6号 ページ: 132-147

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ハイデガーにおける悪の概念――「戦後」思想の一断面――2013

    • 著者名/発表者名
      轟孝夫
    • 雑誌名

      防衛大学校紀要(人文科学分冊)

      巻: 106 ページ: 31-52

    • NAID

      40019781364

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイデガーの「反ユダヤ主義」とは何を意味するか2014

    • 著者名/発表者名
      轟孝夫
    • 学会等名
      第3回日独哲学会議
    • 発表場所
      東京ドイツ文化センター
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 技術と倫理:ハイデガーによる悪の考察2013

    • 著者名/発表者名
      轟孝夫
    • 学会等名
      ゲーテ・インスティトゥート ワークショップ「危機や災害に直面しての芸術の可能性」
    • 発表場所
      東京ドイツ文化センター図書館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイデガーの労働論2012

    • 著者名/発表者名
      轟孝夫
    • 学会等名
      実存思想協会第28回大会
    • 発表場所
      関東学院大学KGU関内メディアセンター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gerechtigkeit aus japanischer Sicht―Unter besonderer Berücksichtigung des Nihon rinri shisou-shi von Tetsurō Watsuji

    • 著者名/発表者名
      Takao Todoroki
    • 学会等名
      GIP-Tagung im Rahmen des 4. Philosophiefestivals Hannover
    • 発表場所
      Leibnizhaus, Hannover
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ハイデガー哲学は反ユダヤ主義か――「黒ノート」をめぐる討議2015

    • 著者名/発表者名
      ペーター・トラヴニー、中田光雄、齋藤元紀編
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ハイデガー読本2014

    • 著者名/発表者名
      秋富克哉,安部浩,古荘真敬,森一郎
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi