• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏教東漸と東アジア仏教医学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 24520039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関京都大学 (2013-2014)
国際日本文化研究センター (2012)

研究代表者

多田 伊織(永瀬伊織) (多田 伊織 / 永瀬 伊織)  京都大学, 人文科学研究所, 非常勤講師 (30310783)

研究協力者 大野 裕司  日本学術振興会, 海外特別研究員 (90582726)
永塚 憲治  公益財団法人研医会, 研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード仏教医学 / 道教医学 / 江戸医学館 / 校勘 / 小島尚絅 / 楊守敬 / 国際情報交換 台湾 / 中国医学 / 文献学 / 木簡 / 道教 / 出土資料 / 国際研究者交流 / 台湾 / 中国 / 輯佚 / 医心方 / 韓国 / 国際情報交換
研究成果の概要

1. 唐代までの仏教医学は、独自の処方の他に、地域に独特な処方や道教など他の宗教の処方を取り入れ、保存している。
2. 既に滅んでしまった医書も、部分的に復元できる。唐代までに成立した医書を解析し、類似の処方を並べる方法で、晋代等、更に古い時代の医書を一部復元し、処方の時代的変遷を見て取れる。
3. 今回利用した国内外にある江戸医学館の官医旧蔵の医書は、古医書の校訂に非常に役立つものであるが、傷みが進んできたので、電子化による国際的な知的財産の共有の推進が更に望まれる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (15件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 葛洪撰述とされる医書とその伝播2015

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 88-別 ページ: 304-305

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世医書の流通とその行方―小島宝素堂関 連資料をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 60-2 ページ: 209-209

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小島寶素堂の終焉―小島尚絅と森鴎外『小嶋寶素』2013

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 雑誌名

      日本医史学会雑誌

      巻: 59-2 ページ: 241-241

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【研究ノート】幸田露伴一家の戦争―幸田文・青木玉の記録と記憶―2013

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 48 ページ: 201-234

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌木簡の成立―紙木併用時代の「木簡」とその意味2012

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 雑誌名

      万葉古代学研究年報

      巻: 11 ページ: 85-104

    • NAID

      40019629946

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『外臺祕要方』『醫心方』所引の「葛氏方」等葛洪に擬せられる醫方について2014

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      第65回日本道教学会
    • 発表場所
      あべのハルカス(大阪府大阪市阿倍野区)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Who is Ge shi? : Ge Shi Fang cited in I Shin Po and Wai Tai Mi Yao2014

    • 著者名/発表者名
      Iori TADA
    • 学会等名
      The 17th International Congress of Oriental Medicine
    • 発表場所
      台湾大学医学院(台湾台北市中正区)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 葛洪所撰醫書考2014

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      第66回日本中国学会
    • 発表場所
      大谷大学(京都府京都市北区)
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 葛洪撰述とされる医書とその伝播2014

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      第73回日本宗教学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市上京区)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「葛氏方」輯佚と葛洪の医方の伝承について2014

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      第115回日本医史学会
    • 発表場所
      九州国立博物館(福岡県太宰府市)
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小島寶素堂の終焉―小島尚絅と森鴎外『小嶋寶素』

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      日本医史学会第114回総会・学術大会 第41回日本歯科医史学会総会・学術大会
    • 発表場所
      日本歯科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 森鴎外『小嶋寶素』と小島尚絅『日新録』

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      第113回日本医史学会総会・学術大会
    • 発表場所
      獨協医科大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世醫書の流通とその行方:『小島寶素堂資料集』をめぐって

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      第一回 Templeton 東アジアの科学と宗教, 国際ワークショップ,東アジア世界の「知」の伝統:科学と思想、宗教のあいだ
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 六朝~唐代の仏教系散逸医書と伝存医書に見る医方の伝承関係

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      第71回日本宗教学会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 歌木簡の成立―紙木併用時代の「木簡」とその意味

    • 著者名/発表者名
      多田伊織(主宰および発表)
    • 学会等名
      第9回万葉古代学公開シンポジウム, 声から文字へ―木簡に記された詩歌と古代東アジアの詩歌の場―
    • 発表場所
      奈良県立万葉文化館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 幸田露伴一家の戦争―幸田文・青木玉の記録と記憶

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会「日本文化形成と戦争の記憶」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 華林園の記憶―六朝江南から古代大和へ

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会シンポジウム, 日本庭園と作庭記, 共同研究会:日本庭園のあの世とこの世
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 言葉から実践へ 森鴎外晩年における「考証」の概念規定

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      第44回国際研究集会, 東アジアにおける知的交流―キイ・コンセプトの再検討
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] The Sorrows of Young Shokei, in the transition from Kampo medicine to modern science

    • 著者名/発表者名
      Iori TADA
    • 学会等名
      The Sixth Conference for the Asian Society for the History of Medicine
    • 発表場所
      慶應大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小島尚絅の後半生 鴎外『小嶋寶素』その後

    • 著者名/発表者名
      多田伊織
    • 学会等名
      桃の会 小南先生古稀記念論集準備発表会
    • 発表場所
      京都大学楽友会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『作庭記』と日本の庭 園2014

    • 著者名/発表者名
      多田伊織, 白幡洋三郎,原田信男,小野健吉,飛田範夫,外村中,水野杏紀,錦仁,荒木浩,鈴木久 男,原口志津子,豊田裕章,榎本渉,陸留弟
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      思文閣
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 術数学の射程―東アジア世界の「知」の伝統―2014

    • 著者名/発表者名
      多田伊織, 武田時昌, 清水浩子,安大玉,金永植,小澤賢二,鄭宰相,名和敏光,李文揆,加藤千恵,髙井たかね,古藤友子,具萬玉,金文鎔,文重亮,薩日娜
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『作庭記』と日本の庭園2014

    • 著者名/発表者名
      多田伊織, 白幡洋三郎,原田信男,小野健吉,飛田範夫,外村中,水野杏紀,錦仁,荒木浩,鈴木久男,原口志津子,豊田裕章,榎本渉,陸留弟
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 東アジアにおける知的交流―キイ・コンセプトの再検討―,国際シンポジウム44 20122013

    • 著者名/発表者名
      多田伊織, 鈴木貞美,章清,鄭文惠,許沫,李漢燮,朴贊勝,李憲昶,呂文浩,孫江,夏維中,黃克武,潘光哲,張哲嘉,瀧井一博,吉田比呂子,木村直恵,金子務,マルクス・リュッターマン,増田周子,依岡隆児,寺澤行忠,リース・モートン,東晴美,劉建輝
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 国際研究集会報告書第44集

    • URL

      http://publications.nichibun.ac.jp/ja/item/kosh/2013-11-29/pub

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 日本研究第48集

    • URL

      http://publications.nichibun.ac.jp/ja/item/nike/2013-09-30/pub

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi