• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラトナキールティの宗教哲学研究―ブッダと主宰神の宗教的権威の証明に関する比較考察

研究課題

研究課題/領域番号 24520051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関信州大学

研究代表者

護山 真也  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60467199)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード主宰神 / 神の存在証明 / ラトナキールティ / ダルマキールティ / 全知者 / 宗教的権威 / プラマーナ / ニヤーヤ / 主宰神論証 / ニヤーヤ学派 / 主宰神論 / ウトパラデーヴァ / 因果論 / プラジュニャーカラグプタ / 知覚=存在説 / ラトナーカラシャーンティ / 形象虚偽論 / 未来原因説 / アヴィッダカルナ
研究成果の概要

本研究は、11世紀に活躍したラトナキールティの『全知者証明』と『主宰神証明の論駁』の訳注研究を中心としながら、宗教と哲学、信仰と論理的探究とが不可分の形で融合するインド的思考の特徴を考察した。二作品の文献実証的な研究を基礎として、アヴィッダカルナに帰せられる断片資料の受容の問題、全知者性や主宰神などの超越的な事柄を経験的世界の実例を通して合理的に説明づける構造とその限界などを考察した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 仏教認識論と〈所与の神話〉2015

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 2 ページ: 43-56

    • NAID

      120005588153

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Toward a Better Understanding of Ratnakirti's Ontology2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 雑誌名

      Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism Sambhasa

      巻: 32 ページ: 47-59

    • NAID

      120006628033

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ratnakarasanti's Theory of Cognition with False Mental Images (*alikakaravada) and the Neither-One-Nor-Many Argument2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy

      巻: 42 ページ: 339-351

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ラトナキールティ著『主宰神証明の論駁』和訳研究(上)2014

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      南アジア古典学

      巻: 9 ページ: 229-257

    • NAID

      120007177384

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラジュニャーカラグプタの〈知覚=存在〉説に関する一資料2014

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 1 ページ: 51-73

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラトナーカラシャーンティのプラマーナ論に関する一資料2014

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集

      巻: - ページ: 771-782

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On the role of abhyupagama in Dharmakirti's scripturally based inference2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 雑誌名

      Scriptural Authority, Reason and Action

      巻: - ページ: 183-207

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ratnakarasanti's criticism of the Madhyamaka refutation of causality2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 雑誌名

      China Tibetology

      巻: 1 ページ: 53-66

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラトナキールティ著『多様不二照明論』和訳研究(下)2012

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      南アジア古典学

      巻: 第7号 ページ: 135-167

    • NAID

      120005624534

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラトナキールティの存在論―パティルが提起した対象の四分類に対する批判的検討―2012

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 雑誌名

      信州大学人文学部 人文科学論集<人間情報学科編>

      巻: 第47号 ページ: 17-38

    • NAID

      120005248224

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Adhyavasaya and Imagination2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 学会等名
      International Symposium: Philosophy across Cultures
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On dharmisvarupaviparitasadhana2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 学会等名
      17h Congress of the International Association of Buddhist Studies
    • 発表場所
      ウィーン大学
    • 年月日
      2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 仏教認識論における「所与」(given)2014

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 学会等名
      ワークショップ「仏教認識論と比較思想の可能性」
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On sattopalambhavada or an Indian version of esse is percipi2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Philosophy
    • 発表場所
      アテネ大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Utpaladeva’s criticism of the Samkhya theory of causation and soteriology2013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 学会等名
      International Workshop: Around Abhinavagupta
    • 発表場所
      ライプチヒ大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Ratnakarasanti's criticism of pseudo- Madhyamikas

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 学会等名
      The 5th Beijing International Seminar on Tibetan Studies
    • 発表場所
      中国蔵学研究中心(北京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Another Look at the Ishvarasadhana-Fragment of Aviddhakarna

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 学会等名
      Japan-Austria International Symposium on Transmission and Tradition: The Meaning and the Role of "Fragments" in Indian Philosophy
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] A comparison between the Indian and Chinese interpretations of the antinomic reason (viruddhavyabhicarin)

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 学会等名
      Workshop on "Buddhist Logic and Epistemology in Chinese Sources"
    • 発表場所
      国政政治大学(台北)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Omniscience and Religious Authority2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Moriyama
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      LIT Verlag
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi