研究課題/領域番号 |
24520053
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小川 英世 広島大学, 文学研究科, 教授 (00169195)
|
研究協力者 |
イ ジェヒョン
石村 克
川村 悠人
友成 有紀
尾園 絢一
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | バルトリハリ / ヴァーキャパディーヤ / 文 / 文意 / パーニニ文法学 / パタンジャリ / マハー・バーシャ / ミーマーンサー学派 / プニアラージャ / ヘーラーラージャ / 言語 / 実在 / インド言語理論 / 言語哲学 / ディグナーガ / アポーハ論 / 領域外不使用原則 / 言説 / 虚構 / 能成者 / カーラカ / メタ存在論 / svapratyaya / 準拠枠 / プラティバー / 知の閃き / 直観 |
研究成果の概要 |
文論はバルトリハリの言語哲学を核心をなす。『ヴリッティ』に展開される文論にはバルトリハリが第1巻と第3巻において論ずる諸点が忠実に反映されている。バルトリハリの文論を『ティーカー』は、パーニニ文法学に本来的でないミーマーンサー学派の文意論の枠組みで解釈する。ヘーラーラージャとは異なり、『ティーカー』の作者プニアラージャが『ヴリッティ』を読んでいないことは確実であり、プニアラージャはパーニニ文法家ではないと断言できる。したがって『ティーカー』はヘーラーラージャの第2巻に対する注釈のプニアラージャによって作成された縮約版ではあり得ない。『ティーカー』への留保なしの依存には抑制的であるべきである。
|