• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代中国におけるナショナリズムの形成とキリスト教

研究課題

研究課題/領域番号 24520071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関明治学院大学

研究代表者

渡辺 祐子  明治学院大学, 教養部, 教授 (20440183)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード近代中国 / キリスト教 / 政教関係
研究成果の概要

19世紀後半以降、中国におけるキリスト教は中国社会からの反発を受けながらも、教育、出版事業を通して国民精神とナショナリズムの形成に寄与することを使命のひとつとした。本研究はこうしたキリスト教側の意図に注目し、この意図が1920年代の反キリスト教運動、教育権回収運動の中で中国社会から拒絶されるまでの経緯を明らかにし、拒絶に遭遇した宣教師たちが自らの「帝国主義的特権性」に気づかされ、彼らの伝道活動認識に変化が生じてゆく過程を、これまであまり使用されてこなかったミッションアーカイブを用いて考察した。同時に、この過程にはキリスト教の国家超越性が中華ナショナリズムに屈する側面が含まれることを示唆した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本における中国キリスト教史研究について―日中戦争期を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 雑誌名

      明治学院大学キリスト教研究所紀要

      巻: 47 ページ: 307-325

    • NAID

      120005594409

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Studies on Christian History in China, with a focus on the period from 1937 to 19452014

    • 著者名/発表者名
      Yuko WATANABE
    • 雑誌名

      Asian Christian Review

      巻: 7 ページ: 46-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 華中伝道の祖 グリフィス・ジョン(1831-1912)試論2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 雑誌名

      明治学院大学キリスト教研究所紀要

      巻: 46 ページ: 71-104

    • NAID

      120005590441

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国キリスト教史研究から見る東アジアキリスト教交流の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 第68巻3号

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 教会と国家 中国の場合 ―私の見た中国キリスト教会2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 学会等名
      明治学院大学キリスト教研究所研究会
    • 発表場所
      明治学院大学白金校舎
    • 年月日
      2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Studies on Christian History in China: with a focus on the period from 1937-19452014

    • 著者名/発表者名
      Yuko WATANABE
    • 学会等名
      International Seminar on Historical Perspectives of Inter-Religious Relationship in Asia
    • 発表場所
      Thailand, Chiangmai
    • 年月日
      2014-08-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 在華宣教師が見た日清日露戦争2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 学会等名
      東アジアキリスト教交流史研究会
    • 発表場所
      福岡女学院大学
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 如何面対過去的戦争 以明治学院的歴史為例子

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 学会等名
      華中師範大学訪問学者特別講演
    • 発表場所
      華中師範大学(中国湖北省武漢)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本基督教史研究上的幾個問題 以明治学院大学和近代日本的関係為中心

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 学会等名
      上海大学歴史学部日中韓基督教史セミナー
    • 発表場所
      上海大学(中国上海)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 華中伝道の祖 グリフィス・ジョンについて

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 学会等名
      キリスト教史学会東日本部会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 在華宣教師漢文著作と反キリスト教闘争 グリフィス・ジョン『天路指明』を中心に

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 学会等名
      東アジアキリスト教交流史研究会
    • 発表場所
      神戸キリスト教青年センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国キリスト教史研究から見る東アジアキリスト教交流の可能性

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 学会等名
      恵泉女学園大学シンポジウム 「東アジアキリスト教交流の未来への展望」
    • 発表場所
      恵泉女学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] キリスト教と中国社会ーー中国プロテスタント200年の歴史を振り返る

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子
    • 学会等名
      東北アジア教会史研究会
    • 発表場所
      東京神学大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] この国はどこに行くのか 教育・政治・神学の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子(共著)
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      いのちのことば社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 境界を超えるキリスト教2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子(共著)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      教文館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] キリスト教と非キリスト教の境界と共存(仮題)2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子(共著)
    • 出版者
      教文館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi