• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幕末維新期護法論の思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関金城学院大学 (2013-2014)
東北大学 (2012)

研究代表者

桐原 健真  金城学院大学, 文学部, 准教授 (70396414)

研究分担者 小川原 正道  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (40352637)
クラウタウ オリオン (KLAUTAU Orion)  龍谷大学, アジア仏教文化研究センター, 博士研究員 (10634967)
松金 直美  同朋大学, 文学部, 研究員 (10549554)
岩田 真美  龍谷大学, 文学部, 講師 (90610642)
上野 大輔  慶應義塾大学, 文学部, 助教 (90632117)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード護法護国 / 排耶論 / 近世仏教 / 近代仏教 / キリスト教 / 仏教堕落論 / 儒学 / 国学 / 尊王攘夷 / 護法論 / 堕落論 / 護法思想 / 神道 / 仏教 / 大乗非仏説
研究成果の概要

本研究の目的は近世と近代の架橋である。多くの研究者がこの転換期を取り扱い、豊かな成果を挙げてきた。だがその多くは政治史的関心に基づいており、思想・宗教史的関心を持つものは少ない。事実、何人かの歴史学者が本研究題目に「護法」の語を見たとき、その意味を問うている。彼らは「法」を「仏法」ではなく「法律」だと考えたのである。
本研究組織は、19世紀日本に関する一般的な叙述に政治史への傾斜を看取した若い研究者たちによって組織され、思想・宗教の視点からの歴史叙述を目指すものであった。特に彼らは護法論や排耶論として知られる仏教者の活動に注意を向けた。それは、幕末日本における文化空間を描き出す試みであった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

研究成果

(71件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [雑誌論文] 「公論」はどこへ行ったか?:幕末日本における言論空間の所在2015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      環

      巻: 60 ページ: 218-224

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末期の戦争と寺院・僧侶―長州藩の事例より―2015

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 雑誌名

      史学

      巻: 第84巻第1・2・3・4号(合併号) ページ: 29-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 近代の妙好人伝にみる女性仏教者像2015

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 第485号 ページ: 122-122

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 渡辺崋山(1793-1841)・高野長英(1804-50):日本への目覚め2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      環

      巻: 57 ページ: 271-274

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 吉田松陰(1830-59)・山鹿素行(1622-85):近世日本の「中国」問題2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      環

      巻: 57 ページ: 279-282

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕藩領主の呪術的儀礼と真宗僧侶2014

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 雑誌名

      稲葉継陽・花岡興史・三澤純編『中近世の領主支配と民間社会―吉村豊雄先生ご退職記念論文集―』(熊本出版文化会館)

      巻: 単行本 ページ: 249-270

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 弘道館とその祭神:会沢正志斎の神道思想2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      佐々木寬司編『近代日本の地域史的展開:政治・文化・経済』岩田書院

      巻: 単行本 ページ: 15-38

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 会沢正志斎『新論』2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      岩波講座・日本の思想(内と外:対外観と自己像の形成)

      巻: 3巻 ページ: 262-273

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代日本における魂のゆくえ:戦時歌謡をてがかりに2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      金城日本語日本文化

      巻: 90 ページ: 1-12

    • NAID

      40020025394

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)オリオン・クラウタウ著『近代日本思想としての仏教史学』2014

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 765 ページ: 98-102

    • NAID

      40019906911

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「明治期の真宗にみる新仏教運動の影響―高輪仏教大学を事例として―」2014

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      『真宗研究』

      巻: 第58輯

    • NAID

      40019963328

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「戦後における親鸞論と森龍吉の「真宗思想史」構想」2014

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      『真宗学』

      巻: 第129・130 合併号

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東西分派後の東本願寺2014

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 雑誌名

      同朋大学仏教文化研究所編『教如と東西本願寺』法蔵館

      巻: 単行本 ページ: 137-153

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世後期における真宗信仰と通俗道徳2013

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 雑誌名

      史学

      巻: 82-1・2 ページ: 81-104

    • NAID

      40019743051

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 杉本家と西本願寺2013

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 雑誌名

      『奈良屋杉本家二百七十年の歩み 近世から近代への京商家―商い・生活・信仰』公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会

      巻: 単行本 ページ: 58-66

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「[研究ノート]成菩提院所蔵近世文書の諸相」2013

    • 著者名/発表者名
      曽根原理・朴澤直秀・藤田和敏・松金直美
    • 雑誌名

      『日本仏教綜合研究』

      巻: 第11号 ページ: 111-125

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「[史料寸考]天保九年西本願寺門跡広如関東参向行列の図」2013

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 雑誌名

      『歴史の広場―大谷大学日本史の会会誌―』

      巻: 第16号 ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「[最近読んだ本]大谷大学真宗綜合研究所編『親鸞像の再構築』」2013

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 雑誌名

      『歴史の広場―大谷大学日本史の会会誌―』

      巻: 第16号 ページ: 49-53

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「同朋大学仏教文化研究所蔵古書目録―應通文庫―」2013

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 雑誌名

      『同朋大学佛教文化研究所紀要』

      巻: 第33号 ページ: 159-186

    • NAID

      120006346038

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「十九世紀の真宗とキリスト教―自他認識をめぐって―」2013

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      『真宗学』

      巻: 127号 ページ: 74-95

    • NAID

      40019634465

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世後期における真宗信仰と通俗道徳2013

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 雑誌名

      史学(三田史学会)

      巻: 第82巻第1・2号 ページ: 81-104

    • NAID

      40019743051

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 十五年戦争期における宮本正尊と日本仏教2012

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 雑誌名

      近代仏教

      巻: 第19号 ページ: 26-39

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幕末維新期の護法思想・再考2012

    • 著者名/発表者名
      桐原健真、オリオン・クラウタウ
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 44号 ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「近代移行期における真宗思想の一断面―超然の護法思想を中心に―」2012

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      『龍谷大学論集』

      巻: 480号 ページ: 28-52

    • NAID

      110009662292

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世後期「捨世派」僧侶の布教と地域民衆―大日比西円寺の法岸・法洲・法道に着目して―2012

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 雑誌名

      仏教史研究(龍谷大学仏教史研究会)

      巻: 第49号 ページ: 26-48

    • NAID

      40019543031

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 村松愛藏における信仰と政治2012

    • 著者名/発表者名
      小川原正道
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 第85巻第4号

    • NAID

      40019380526

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 本多庸一における「政治」2012

    • 著者名/発表者名
      小川原正道
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 第85巻第8号

    • NAID

      40019484736

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「開国物語」を解体する2012

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      環

      巻: 50 ページ: 436-439

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球規模化する世界を読む:吉田松陰を手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      NPO法人泉州てらこや
    • 発表場所
      泉大津市・生福寺
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東本願寺門跡の関東参向と尾張2015

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 学会等名
      郷土文化研究会
    • 発表場所
      名古屋市鶴舞中央図書館
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 江戸から明治への真宗教学史の一断面――超然について2015

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      龍谷大学仏教文化研究所2014年度第8回研究談話会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2015-01-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Takanawa Buddhist University's International Network――The Activities of the International Buddhist Young Men's Association2014

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2014年国際シンポジウム「Asian Buddhism: Plural Colonialisms and Plural Modernities」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東本願寺教団と幕藩権力―加賀藩領を事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所 共同研究「日本宗教史像の再構築」第5回研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 渋沢栄一の選択:論語の時代的意味2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      「二松学舎と渋沢栄一」研究会
    • 発表場所
      千代田区・日本工業倶楽部
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦時下における真宗護法論の様相2014

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 学会等名
      日本思想史学会2014年度大会パネルセッション
    • 発表場所
      愛知学院大学日進キャンパス
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 明治期の妙好人伝にみる護法思想2014

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      日本思想史学会2014年度大会パネルセッション
    • 発表場所
      愛知学院大学日進キャンパス
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 真宗僧侶にみる自省自戒意識―近世後期における護法思想として―2014

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 学会等名
      日本思想史学会2014年度大会パネルセッション
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 近世後期における護法・排耶論の変遷―真宗僧侶にみる内省的意識を通して―2014

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 学会等名
      大谷大学日本史の会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 仏教における学問と蔵書の継承―近世から近代へ―2014

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 学会等名
      日本宗教史懇話会サマーセミナ―
    • 発表場所
      白浜荘(滋賀県高島市)
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 門跡達如と近世後期の東本願寺教団―両堂再建・関東参向を通して―2014

    • 著者名/発表者名
      松金直美
    • 学会等名
      東海印度学仏教学会第60回学術大会
    • 発表場所
      同朋大学
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 幕藩領主の祈祷と真宗僧侶2014

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 学会等名
      2014年度三田史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 幕末維新期の本願寺教団と親鸞研究の再編2014

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2014年度第1回国内シンポジウム「近代日本仏教と親鸞」
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 草創期の近世史叙述における仏教像2014

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 学会等名
      第22回日本近代仏教史研究会研究大会
    • 発表場所
      駒澤大学駒沢キャンパス
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 神無き国の神殿としての病院

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      キャリアアップ講座看取りコース
    • 発表場所
      神戸市・神戸学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本における魂のゆくえ:「九段の母」を手がかりに

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      日本語日本文化学会講演会
    • 発表場所
      名古屋市・金城学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 連続と断絶:水戸学と維新のあいだ

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      人文学部地域史シンポジウム「明治維新と茨城の歴史」
    • 発表場所
      水戸市・茨城大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「鎖国日本」言説と永久開国論:「第三の開国」をめぐって

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      日本と東アジアの未来を考える委員会
    • 発表場所
      千代田区・都道府県会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近世仏教堕落論」の呪縛と宗教史像の模索

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 学会等名
      「仏教と近代」研究会
    • 発表場所
      名古屋市・愛知学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「明治期の真宗にみる新仏教運動の影響―高輪仏教大学を事例として―」

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      真宗連合学会第60回大会
    • 発表場所
      京都市・龍谷大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「長州僧、奔る―明治維新と真宗僧の活躍―」

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      NPO法人 周防大島郷土大学・講演
    • 発表場所
      山口県大島郡・東和総合センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「親鸞聖人と島地黙雷師」

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      千代田女学園報恩講・講演
    • 発表場所
      東京都千代田区・千代田女学園中学校・高等学校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本仏教研究の過去と現在

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター ユニット3研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後日本仏教学説の課題

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代日本の仏教学と「仏教/Buddhism」の語り方

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      シンポジウム「近代仏教―トランスナショナルな視点から」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「幕末維新期における真宗護法論―近世から近代への仏教思想の展開―」

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      第一回「仏教と近代」研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「近代における仏教者のキリスト教観―島地黙雷・大等を中心に―」

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「近代と真宗―キリスト教との出会いを通して―」

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      真宗学研究学会
    • 発表場所
      岐阜聖徳学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「幕末維新期における真宗僧のキリスト教観」

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      佛教史学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「19世紀における真宗とキリスト教との交渉」

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      第4回龍谷大学国際シンポジウム
    • 発表場所
      米国合衆国・南カリフォルニア大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世中後期の教団自治と寺社行政―新たな基本枠組に関する試論―

    • 著者名/発表者名
      上野大輔
    • 学会等名
      歴史学研究会日本近世史部会例会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 対華二十一箇条要求と仏教—布教権をめぐって

    • 著者名/発表者名
      小川原正道
    • 学会等名
      日本近代仏教史研究会第20回研究大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続と断絶―服部之総の「親鸞」

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 弘道館祭神論争:会沢正志斎の神道思想

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      日本思想史学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] The West as a Mirror: An Origin of the Ethnocentrism in the Nineteenth Century Japan

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      “19世紀的東亜与美国:紀念衛三畏誕生200周年”国際学術研討会
    • 発表場所
      中華人民共和国・北京外国語大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 吉田松陰:「日本」を発見した思想家2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 明治の政治家と信仰―クリスチャン民権家の肖像(単著)2013

    • 著者名/発表者名
      小川原正道
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 近代日本思想としての仏教史学(単著)2012

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 福澤諭吉の政治思想(単著)2012

    • 著者名/発表者名
      小川原正道
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 思海

    • URL

      http://www.kinjo-u.ac.jp/kirihara/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 思海

    • URL

      http://www.kinjo-u.ac.jp/kirihara/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 幕末維新期護法思想研究会

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/gohoron/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi