研究課題/領域番号 |
24520079
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 禎雄 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (10292187)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 兵学 / 儒学 / 神道 / 海上自衛隊 / 海軍 / 兵書 |
研究成果の概要 |
江戸時代に兵書は多く著されたが、戦前に海軍兵学校に所蔵されていたものは『国書総目録』では所在不明されていた。しかしそれらは現在、海上自衛隊第1術科学校教育参考館(広島県江田島市)に引き継がれて大切に保存されている。『野澤文庫』と『鷲見文庫』である。本研究ではその全容を明らかにすることを目指した。調査の結果、様々な流派の兵書が残されており、特に『鷲見文庫』に収められる北條流兵書では主要テキストである『士鑑用法』の註釈書に即してみると年代的に変質が生ずることが確認された。また戦前の海軍関係者(軍人・文官教授)によって兵書に関する積極的な調査・分析が行われていたことも明らかになった。
|