• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海上自衛隊第1術科学校教育参考館所蔵「古兵書」に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 禎雄  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (10292187)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード兵学 / 儒学 / 神道 / 海上自衛隊 / 海軍 / 兵書
研究成果の概要

江戸時代に兵書は多く著されたが、戦前に海軍兵学校に所蔵されていたものは『国書総目録』では所在不明されていた。しかしそれらは現在、海上自衛隊第1術科学校教育参考館(広島県江田島市)に引き継がれて大切に保存されている。『野澤文庫』と『鷲見文庫』である。本研究ではその全容を明らかにすることを目指した。調査の結果、様々な流派の兵書が残されており、特に『鷲見文庫』に収められる北條流兵書では主要テキストである『士鑑用法』の註釈書に即してみると年代的に変質が生ずることが確認された。また戦前の海軍関係者(軍人・文官教授)によって兵書に関する積極的な調査・分析が行われていたことも明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 近世兵書における「道」解釈の転換-『士鑑用法』を中心として-2015

    • 著者名/発表者名
      高橋禎雄
    • 雑誌名

      日本思想史研究

      巻: 47

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 兵学と国学の間-松宮観山と賀茂真淵の思想連接-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋禎雄
    • 学会等名
      日中若手研究者フォーラム
    • 発表場所
      北京日本学研究センター,中華人民共和国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 松宮観山の兵書解釈2013

    • 著者名/発表者名
      高橋禎雄
    • 学会等名
      日本思想史学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi