• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世日本と東アジア諸国における人神祭祀観の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関埼玉大学

研究代表者

井上 智勝  埼玉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (10300972)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード日本宗教史 / 神道 / 儒教 / 功臣 / ベトナム / 田村神社 / 宗教構造 / 生き神 / 陳化成 / 祠廟 / ビン(「門」に「虫」)南 / 恩祀壇 / 和気清麻呂 / 陳忠愍 / 薛仁貴 / 祭祀 / 人神 / 霊廟 / 韓国 / 府君堂 / 朝鮮 / 中国 / 祠堂 / 東アジア
研究成果の概要

本研究は、近世日本と東アジア諸国における人を神として祭る行為を、当時規範意識の基盤となっていた儒教思想と、各国の自国意識との関連で捉え、日本の人神祭祀と宗教史に対する通説的理解を見直したものである。人神祭祀に即して、従来神道か仏教かという文脈で論じられてきた前近代の日本の宗教史に儒教祭祀という視点を加味する必要があることと、明治維新期の宗教政策は祭祀の儒教化として把握できること、前近代の日本の宗教史は国という枠組みを超え圏として把握せねばならないことを指摘した。また、近世日本を理解するためには、同時期に皇帝(天皇)と覇王(将軍)という二元的な政体を有した越南との比較が有効であることを示した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近世日越国家祭祀比較考2015

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 雑誌名

      清水光明編『「近世化」論と日本』(アジア遊学) 勉誠出版刊

      巻: 185 ページ: 186-204

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 民衆宗教の展開2015

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 雑誌名

      『岩波講座日本歴史』近世5 岩波書店

      巻: 14 ページ: 179-213

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近世日本宗教史における儒教の位置―人霊祭祀に焦点を当てて―2015

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究

      巻: 13 ページ: 105-125

    • NAID

      130008025269

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 神になった歌聖と俳聖 ―日本近世における人神祭祀の展開―2015

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 88-別冊

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治維新と神祇官の「再興」2014

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 雑誌名

      島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編『シリーズ日本人と宗教1 将軍と天皇』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 式社巡拝・皇陵巡拝の思想的淵源2013

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 45

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近世東アジア諸国の国家祭祀2016

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所第9回研究例会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2016-01-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 近世日越国家祭祀比較考 附.朝鮮・琉球2015

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 学会等名
      海域アジア史研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 近世日本の宗教構造―国家権力と異端的宗教活動をめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所ワークショップ (異端的宗教活動の近世)
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本宗教史における儒教の位置―近世の人霊祭祀に焦点を当てて―2015

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 学会等名
      韓國日本學會 第90回國際學術大会
    • 発表場所
      東國大學校艸墟堂セミナー室(大韓民国・ソウル特別市)
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本近世の宗教構造とその展開―人霊祭祀に焦点を当てて―2014

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 学会等名
      日本仏教綜合研究学会 第113回大会
    • 発表場所
      立正大学大崎校舎(東京都・品川区)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 神になった歌聖と俳聖 ―日本近世における人神祭祀の展開―2014

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 学会等名
      日本宗教学会 第73回学術大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世日本武家霊廟論序説 ―神・仏・儒のあいだ―

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 学会等名
      日本宗教学会 第72回学術大会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 式社巡拝・皇陵巡拝の思想的淵源

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 学会等名
      日本思想史学会大会
    • 発表場所
      愛媛大学南加記念ホール
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中華帝国の東縁と南縁から「近世化」を考える―日本とベトナムの国家祭祀を中心に―

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 学会等名
      歴史学研究会日本近世史部会・ヨーロッパ近世史部会合同シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス18号館1階ホール
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 吉田神道の四百年―神と葵の近世史―2013

    • 著者名/発表者名
      井上智勝
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi