• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本ナショナリズム論-戦争の集合的記憶に関する日中比較思想史研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関愛知県立大学

研究代表者

樋口 浩造  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (30243140)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード戦争記念館 / 慰安所 / 中国人強制連行 / ナショナリズム / 大府飛行場 / 招魂祭 / 万人坑 / 南京 / 英霊 / 戦争の記憶 / 日中比較思想史 / 集合的記憶
研究成果の概要

4年間、着実に、地域及び中国での戦争の記憶に関する、現地調査を行ってきた。南京・上海に残る慰安所、ハルピン・瀋陽・天津・北京・台湾など各地の戦争記念館を訪問調査し、南京の慰安所での聞き取り調査については成果として残すことができた。また、南京師範大学の虐殺研究センターで講演するなど、現地との交流も進めた。中国人強制連行の被害者、二名への聞き取りについても、現在成果をまとめているところである。また、地域に根ざして「愛知に眠る英霊たち」といった文章を残すことができたし、愛知県の大府市の中国人強制連行問題に関して、史料紹介を残すこともできた。現在、大府の飛行場の、位置等についての論考を準備中である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 権力の誘惑―靖国を考える視点設定をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      樋口浩造
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 47 ページ: 2427-2427

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 証言:日中戦争下南京の日本軍慰安所2014

    • 著者名/発表者名
      樋口浩造・西井麻里奈
    • 雑誌名

      愛知県立大学日本文化学部論集 歴史文化学科編

      巻: 5 ページ: 7-90

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国人強制連行・地崎組『華人労務者就労顛末報告書』について2013

    • 著者名/発表者名
      樋口浩造・杉浦茜
    • 雑誌名

      愛知県立大学日本文化学部論集(歴史文化学科編)

      巻: 第4号 ページ: 48-99

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 大学的愛知ガイド-こだわりの歩き方2014

    • 著者名/発表者名
      愛知県立大学歴史文化の会編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi