• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マネとポスト・レアリスムの画家たち

研究課題

研究課題/領域番号 24520100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 篤  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10212226)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードマネ / レアリスム / フランス絵画 / ファンタン=ラトゥール / ドガ / ルグロ / ホイッスラー / ポスト・レアリスム / 画中画 / 19世紀フランス絵画 / 写真 / 複製
研究成果の概要

1860年代のフランス絵画をクールベ以後の「ポスト・レアリスム」という切り口から捉え、マネ、ファンタン=ラトゥール、ドガ、ルグロ、ホイッスラーの5人の画家たちに共通する美意識や造形手法を総合的に考察した。その結果、絵画の枠組みの意識化と作品の切断、画像のアッサンブラージュ、画中画や鏡の挿入、多様なマチエールの併用等々の特質が浮かび上がった。西洋絵画史における「近代的なタブローの生成」とも言うべき現象が出現したのがまさに1860年代のフランスであり、マネを中核とする「ポスト・レアリスト」たちがそれを担ったのである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 1860年代のホイッスラー 、異国趣味と画中画(概要)2015

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      ジャポニスム研究

      巻: 34(別冊) ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 印象派と浮世絵版画の関係再考、マネの海景画を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      ジャポニスム研究

      巻: 34(別冊) ページ: 85-90

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] マネとパリ、越境する散策者2014

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      西洋近代の都市と芸術2:パリ、19世紀の首都

      巻: 2 ページ: 149-174

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] モダニズムにおける過去と現在、エドゥアール・マネにおける模倣と創造2014

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      国際シンポジウム「時の作用」

      巻: 1 ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Le japonisme et la figure allegorique de l’Asie2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      Territoires du japonisme

      巻: 1 ページ: 53-63

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マネとパリ ―越境する散策者2014

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      『西洋近代の都市と芸術』

      巻: 2 ページ: 149-174

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヴィラ・メディチとフランスの画家たち ―フランス・アカデミー・ローマ校をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      『西洋近代の都市と芸術』

      巻: 1 ページ: 147-171

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 印象派と水辺の風景―マネの《アルジャントゥイユ》を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      『光の賛歌 印象派展 』カタログ

      巻: 1 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Le Musee Otsuka : des reproductions grandeur nature2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      La Revue de l’Art

      巻: 182 ページ: 83-85

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セザンヌのパリ―マネとの関係を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 雑誌名

      「セザンヌ―パリとプロヴァンス」展から見る今日のセザンヌ

      巻: なし ページ: 46-59

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Manet et le plein air sur les rivages de la Manche2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 雑誌名

      L’Impressionnisme : du plein air au territoire

      巻: なし ページ: 175-176

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Problem of Framework in the artistic adaptations between Japan and France - Japonisme, Raphaël Collin and Modern Japanese Painting–2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      International Conference: Transcultural Framing(s): Materials and Metaphors
    • 発表場所
      Heidelberg University, Germany
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1860年代のホイッスラー、異国趣味と画中画の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 学会等名
      ジャポニスム学会
    • 発表場所
      京都国立近代美術館、京都
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 1860年代のマネとそのグループ - ポスト・レアリスムから印象主義へ2014

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 学会等名
      オルセー美術館展関連シンポジウム「マネから印象派へ - 1860年代のフランス絵画の変貌」
    • 発表場所
      国立新美術館、東京
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] フランス絵画と浮世絵の関係再考―マネを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 学会等名
      ジャポニスム学会
    • 発表場所
      世田谷美術館, 東京
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Repenser a “Wakugumi” dans l’histoire de l’art2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      12e Ecole Internationale de Printemps, Tokyo
    • 発表場所
      University of Tokyo, Komaba, Tokyo
    • 年月日
      2014-06-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Japon et impressionisme, Peinture japonaise moderne et collections de tableaux impressionnistes au Japon2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Conference pour le Festival Normandie impressionniste
    • 発表場所
      Musee des Beaux-Arts de Rouen, La Maison de la culture du Japon, Paris, Le musee des impressionnistes, Giverny (France)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Le japonisme et la figure allegorique de l’Asie2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Colloque international, “Territoires du japonisme”
    • 発表場所
      Universite de Rennes 2 (France)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japon et impressionisme, Peinture japonaise moderne et collections de tableaux impressionnistes au Japon

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura
    • 学会等名
      Conference pour l'Ecole de printemps
    • 発表場所
      Institut National d'Histoire de l'Art, Paris (France)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] セザンヌのパリ―マネとの関係を中心に

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 学会等名
      シンポジウム「「セザンヌ―パリとプロヴァンス展」から見る今日のセザンヌ」
    • 発表場所
      国立新美術館講堂
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] まなざしのレッスン②西洋近現代絵画2015

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 往還の軌跡―日仏芸術交流の150年2013

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 名画に隠された「二重の謎」―印象派が「事件」だった時代2012

    • 著者名/発表者名
      三浦篤
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi