• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感性の理論史――美学(史)の再構築のために

研究課題

研究課題/領域番号 24520101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関東京大学

研究代表者

小田部 胤久  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80211142)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード感性学 / 美学の感性論的転回 / 美的意識 / 共通感覚 / 感覚の感覚 / 美的生活 / 生の技術 / アイステーシス / 美学的無意識 / 構想力 / 存在の感覚 / 生命感情 / 無意識 / 感性論としての美学 / 身体美学 / 内官 / 美学 / 感性論 / 微小表象 / 快 / 現実態としての感覚 / 経験的心理学 / 習慣
研究成果の概要

美学は20世紀末より、美学の語源がギリシア語で「感性」を意味する「アイステーシス」のうちにあることに基づいて、〈感性論的転回〉を遂げつつあるが、美学のこの〈感性論的転回〉は必ずしも美学史の豊かな再編成とは結びついておらず、そのため今までの美学理論の蓄積を十分活用した理論とはなっていない。本研究は、(1) 感性論としての西洋美学の歴史的・理論的再構築、(2) 近代日本における西洋美学の移入に伴う日本的美意識ないし芸術観の理論化の過程に認められる日本的感性論の歴史的・理論的再構成をとおして、美学史研究が同時に今日の美学の根本問題を構成しうることを示した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Das Problem des "sensus communis". Die Wahrnehmung des Wahrnehmens (Aristoteles) und das aesthetische Bewusstsein (Kant)2015

    • 著者名/発表者名
      Tanehisa Otabe
    • 雑誌名

      JTLA

      巻: 39 ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Idea of “Common Sense” Revisited: A Contribution to an “Aisthetic Turn” of Aesthetics2015

    • 著者名/発表者名
      Tanehisa Otabe
    • 雑誌名

      SAJ (Serbian Architectural Journal)

      巻: 7 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] モナドロジー的世界観の美学的意味2015

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      モルフォロギア

      巻: 37 ページ: 36-48

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「われわれは一つの思考する/永続的な共通感覚器官である」――ヘルダーの命題をめぐるカッシーラーとメルロ=ポンティ――2015

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      美学芸術学研究

      巻: 33/34

    • NAID

      120006221401

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈共通感覚〉の問題圏――〈感覚の感覚〉(アリストテレス)から〈美的意識〉(カント)へ2015

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      栗原隆・座小田豊編『生の倫理と世界の論理』

      巻: 1 ページ: 15-45

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Auffassung/Zusammenfassung/Zusammensetzung/Darstellung――カント『判断力批判』における「構想力」について――2014

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      美学芸術学研究

      巻: 32 ページ: 105-152

    • NAID

      120005595979

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Das Unbewusste im letzten Viertel des 18. Jahrhunderts aus der ästhetischen Sicht2014

    • 著者名/発表者名
      Tanehisa Otabe
    • 雑誌名

      JTLA

      巻: 33 ページ: 50-70

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aesthetik in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Tanehisa Otabe
    • 雑誌名

      Laenderbericht Japan. Die Erarbeitung der Zukunft

      巻: 1 ページ: 405-417

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カント『判断力批判』における「構想力」と「内官」再考――感性論としての美学への一つの寄与――2014

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      『美学』

      巻: 245 ページ: 1-12

    • NAID

      110009900242

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auffasssung/Zusammenfassung/Zusammensetzung/Darstellung――カント『判断力批判』における「構想力」について――2014

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      美学芸術学研究

      巻: 32

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Das Unbewusste im letzten Viertel des 18. Jahrhunderts aus der ästhetischen Sicht2014

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 雑誌名

      JTLA

      巻: 33

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美学の生成と無意識――三つの系譜に即して――2013

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      思想

      巻: 2013年4月号 ページ: 81-96

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Japanese Aesthetics seen from an Inter-Cultural Perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 雑誌名

      Diversities in Aesthetics: Selected Papers of the 18th Congress of International Aesthetics

      巻: 1 ページ: 417-428

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「肉の軟らかい人々は思考の点で素質に恵まれている」――アリストテレスの感性論に寄せて2013

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      『美学芸術学研究』

      巻: 31

    • NAID

      40019973436

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Platon und die aisthetische Wender der Aesthetik2013

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 雑誌名

      JTLA

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レーヴィットと日本――文化の複層性をめぐる一考察――2012

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      稲賀繁美編『東洋意識――夢想と現実のあいだ』(ミネルヴァ書房)

      巻: 巻無 ページ: 75-100

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ライプニッツからの感性論=美学――微小表象論の射程――2012

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      第62回美学会全国大会「たそがれフォーラム@仙台」発表報告集

      巻: 巻無

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ライプニッツからバウムガルテンへ――美的=感性的人間の誕生2012

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      神崎繁・熊野純彦・鈴木泉編『西洋哲学史IV』(講談社)

      巻: 巻無 ページ: 113-164

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「無意識」をめぐるヘーゲルとロマン主義――美学(史)の立場から――2012

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      『ヘーゲル哲学研究』

      巻: 18 ページ: 46-57

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Genius as a Chiasm of the Conscious and Unconscious: A History of Ideas Concerning Kantian Aesthetics2012

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 雑誌名

      Piero Giordanetti, Riccardo Pozzo, Marco Sgarbi (Eds.), Kant’s Philosophy of the Unconscious, De Gruyter

      巻: 巻無 ページ: 89-101

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Die Kunst des alten Japan im "Weltstrom". Zur Kulturphilosophie des fruehen Tetsuro Watsuji2012

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 雑誌名

      Sinnhorizonte. Weltphilosophien zur Bildbarkeit des Menschen

      巻: 巻無 ページ: 175-190

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Drei Stufen der Globalisierung im Hinblick auf das Verhaelltnis zwischen Europa und Japan. Ein Beitrag zur interkulturellen Aesthetik2012

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 雑誌名

      Wolfdietrich Schmied-Kowarzik, Helmut Schneider (Hg.), Zwischen den Kulturen, Kassel University Press

      巻: 巻無 ページ: 30-43

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Der "Grund der Seele". Ueber Entstehung und Verlauf eines aeshetischen Diskurses im 18. Jahrhundert2012

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 雑誌名

      Proceedings des XXII. Deutschen Kongresses fuer Philosophie "Welt der Gruende"

      巻: 巻無 ページ: 763-774

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「美的生活」論争の射程2015

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      京都土井道子記念シンポジウム「美」
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市左京区)
    • 年月日
      2015-12-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「aesthetischに意識する」とは何か2015

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      カント協会第40回大会
    • 発表場所
      清泉女子大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2015-11-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「美的生活」論争の射程2015

    • 著者名/発表者名
      Tanehisa Otabe
    • 学会等名
      The International Conference of Aesthetic Consciousness of East Asia
    • 発表場所
      ソウル(大韓民国)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 晩年のヘルダーの美学的思考の射程――感性論から生の術へ――2015

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      ヘルダー協会秋期研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Problem Area of ‘Common Sense’: From Aristotle’s ‘Perception of Perception’ to Kant’s ‘Aesthetic Consciousness’2015

    • 著者名/発表者名
      Tanehisa Otabe
    • 学会等名
      ISECS
    • 発表場所
      ロッテルダム(オランダ)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Idea of “Common Sense” Revisited: A Contribution to an “Aisthetic Turn” of Aesthetics2015

    • 著者名/発表者名
      Tanehisa Otae
    • 学会等名
      International Scientific Conference
    • 発表場所
      ベオグラード(セルビア)
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モナドロジージーの美学的意義2014

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 感性論としての美学からみたカント『判断力批判』2014

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      美学会東部会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ミメーシスとパラデイグマ――美学的一考察――2012

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2012年度春季大会ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On an Aisthetic Consciousness of our Being: Toward a Contextualization of Shusterman’s Somaesthetics

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 学会等名
      International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      クラクフ(ポーランド)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 小田部胤久

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/bigaku/staff.html#otabe

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 東京大大学院人文社会系研究科

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/teacher/database/29.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学文学部美学研究室

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/bigaku/staff.html#otabe

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi