• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本美術における吉原治良の海外戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24520109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 瑞穂  大阪大学, 総合学術博物館, 招へい准教授 (70613892)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード具体美術協会 / 吉原治良 / 戦後日本美術 / 前衛 / 海外戦略 / 海外との交流
研究成果の概要

本研究では、戦後日本美術を代表する前衛美術グループである具体美術協会(略称:具体、1954-1972年)のリーダーであった吉原治良(1954-1972年)が、いかに海外の美術関係者と交流し、具体の活動を海外へと展開したか、その具体的過程と戦略の解明を試みた。成果として挙げられるのは第一に、大阪大学総合学術博物館寄託の具体関連資料および海外に保管されている具体関連資料のうち、書簡の簡易データベースを作成した点、第二に、海外の美術関係者も頻繁に訪れた具体の活動拠点であるグタイピナコテカについて、その意義と課題を考察した論文を執筆し、本論を含む書籍の発刊や展覧会の開催により成果を発表した点である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] アメリカにおける戦後日本美術展vol. 1

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂
    • 学会等名
      平成25年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」(大阪大学大学院文学研究科主催)プログラム
    • 発表場所
      大阪大学会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「戦後大阪の美術とグタイピナコテカ」

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂(他に高橋亨、向井修二)
    • 学会等名
      大阪大学総合学術博物館創立10周年記念シンポジウム「大阪のアヴァンギャルド芸術」
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 正延正俊 1911-19952014

    • 著者名/発表者名
      正延敏、加藤瑞穂、倉科勇三
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      正延正俊作品集刊行委員会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 戦後大阪のアヴァンギャルド芸術 焼け跡から万博前夜まで2013

    • 著者名/発表者名
      橋爪節也、加藤瑞穂編著
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学総合学術博物館年報2013

    • URL

      http://www.museum.osaka-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/MOU_2013_annual.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 大阪大学総合学術博物館第16回企画展「オオサカがとんがっていた時代―焼け跡から万博前夜まで―」展

    • URL

      http://www.museum.osaka-u.ac.jp/jp/exhibition/P16/P16.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi