• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住吉派の事例にみる古典受容の在り方の解明-画像のパターン分析を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 24520112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関鹿児島大学

研究代表者

下原 美保  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (20284862)

研究分担者 髙岸 輝 (高岸 輝)  東京大学, 文学部, 准教授 (80416263)
江村 知子  東京文化財研究所, 主任研究員 (20350382)
連携研究者 佐藤 公則  鹿児島大学, 工学部, 教授 (20215776)
山崎 剛  金沢美術工芸大学, 教授 (70210391)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード近世やまと絵 / 住吉派 / 古典編集 / 画像分析 / 建築物の傾斜角 / ハフ変換 / 琳派 / 絵巻 / 中世やまと絵 / 国際情報交換(アメリカ) / 国際情報交換(アメリカ・ドイツ) / 国際情報交換(アメリカ・フランス・ドイツ)
研究成果の概要

本研究の目的は、科学的手法によって住吉派作品における古典編集の在り方を解明することである。その第一ステップとして、ハフ変換による画像のパターン分析方法を確立し、絵巻に登場する建築物の斜角を検出した。対象とした作品は「石山寺縁起絵巻」(鎌倉時代・室町時代・江戸時代)、「春日権現験記絵」(高階隆兼 鎌倉時代)、「元三大師縁起絵巻」(住吉具慶 江戸時代)等である。三者を比較した結果、「元三大師縁起絵巻」は、前二者より斜角に大きな差が見られた。同絵巻が古典作品の様々な場面を引用し、編集して制作されたことに起因すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] ハフ変換による画像分析試論-絵巻の建築物を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      下原美保・長友希巳
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要

      巻: 66 ページ: 65-76

    • NAID

      120005600968

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 伝東常縁筆『古今和歌集』(群馬県立土屋文明記念文学館蔵)の見返し絵について2015

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      群馬県立土屋文明記念文学館紀要「風」

      巻: 18 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 足利義教と美術―北山と東山をつなぐ2014

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      聚美

      巻: 13 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 光琳のデザイン2014

    • 著者名/発表者名
      江村知子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21(やまと絵と琳派の交流)

      巻: 29 ページ: 78-82

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Rinpa Artists and Samurai class2014

    • 著者名/発表者名
      江村知子
    • 雑誌名

      Bulletin of the Detroit Institute of Arts

      巻: 88 ページ: 71-86

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界の源氏物語絵-いまなぜ光があてられたか-2013

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝、小嶋菜温子、高橋了
    • 雑誌名

      アナホリッシュ国文学

      巻: 4号 ページ: 4-48

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 土佐光信と室町絵巻2013

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      文化交流研究

      巻: 26号 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中世後期絵巻の様式展開2013

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 29号 ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 十六世紀やまと絵様式の転換2012

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      文学

      巻: 13巻5号 ページ: 144-152

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Emaki Studies: Past, Present, and Future2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 学会等名
      "ORIENTS: Widening Frontiers, International Meeting of Researchers on Oriental Art
    • 発表場所
      Pinacoteca of Sao Paulo State, Brazil
    • 年月日
      2014-05-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 光琳の作画における伝統と創造―田中一松資料から見えてくるもの2012

    • 著者名/発表者名
      江村知子
    • 学会等名
      第7回JAWS 10周年記念公開研究会【いまふたたび「伝統と創造」を考える】
    • 発表場所
      ハワイ大学マノア校
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世絵巻の様式展開2012

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      美術史学会東支部大会
    • 発表場所
      五島美術館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 室町時代の公武関係とコレクション

    • 著者名/発表者名
      髙岸 輝
    • 学会等名
      Treasure, Ritual and Repositories in the East and the West
    • 発表場所
      University of Zurich(ドイツ連邦共和国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『岩波講座 日本歴史』第8巻 中世32014

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝ほか
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『日本美術史(美術出版ライブラリー 歴史編)』2014

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝(共同監修)
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      美術出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Between East and West: Reproductions in Art2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi, et.al
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      IRSA Publishing House
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 絵が物語る日本 ニューヨーク スペンサーコレクションを訪ねて2014

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝、小林健二、ハルオ・シラネ、黒田智、藤原重雄、石川透、谷川ゆき、江戸英雄、宮腰直人、落合俊典、恋田知子、鈴木淳、寺島恒世、安原眞琴、徳田和夫、和田琢磨、ロベルタ・ストッポリ、斉藤真麻理、小峯和明
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 近世やまと絵再考 日・英・米それぞれの視点から2013

    • 著者名/発表者名
      下原美保、髙岸輝、彬子女王、渡辺俊夫、メリッサ・マコーミック、石川千佳子、瀬谷愛、虎尾達哉、村井則子、ロジーナ・バックランド、チェルシー・フォックスウェル、山崎剛、深港恭子、加藤哲弘、永田雄二郎、渡邊雄二
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 図像解釈学―権力と他者 仏教美術論集42013

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝、亀井若菜、加須屋誠、 千葉慶、 土屋貴裕、 大原嘉豊、奥健夫、 小栗栖健治 、山本聡美、 島尾新、 村松加奈子、 池田忍、 瀨谷貴之、 瀬谷愛、 田村正彦、 礪波恵昭、 福江充、 稲本万里子、 藤原重雄、 阿部美香、 黒田智
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Archaism and Antiquarianism in Korean and Japanese Art2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi, Samuel C. Morse, Thomas D. Conlan, Burglind Jungmann, Chin-Sung Chang, Jiyeon Kim, Hiroyuki Suzuki, and William H. Coaldrake
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      The Center for the Art of East Asia, University of Chicago
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] アメリカに渡った物語絵 絵巻・屏風・絵本2013

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝ほか
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 近世やまと絵再考2013

    • 著者名/発表者名
      下原美保ほか
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 論集・東洋日本美術史と現場―見つめる・守る・伝える2012

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝ほか
    • 総ページ数
      525
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 別冊太陽 やまと絵 日本絵画の原点2012

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝・下原美保ほか
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi