研究課題/領域番号 |
24520141
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術学・芸術史・芸術一般
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
萩岡 松韻 東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (30376925)
|
研究分担者 |
久保田 敏子 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 名誉教授 (10090200)
野川 美穂子 東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (50218294)
長谷川 慎 静岡大学, 教育学部, 准教授 (00466971)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 山田流箏曲 / 古曲 / アーカイブ / 山田検校 |
研究成果の概要 |
本研究は、山田流箏曲の古典作品のうち古曲に分類され稀曲・秘曲とされる楽曲のアーカイブ(録音・楽譜化)を目的とした。楽譜化では5曲の古曲について行った。また録音のデジタルアーカイブ化では、SPレコード等の歴史的音源の収集および古曲に関連した楽曲の収集、廃盤となって再販されていない歴史的音源について多くをデジタル化した。成果発表として「萩岡松韻りさいたる」での古曲《めぐり逢せ》の研究演奏を行い、山田流箏曲伝承曲の目録作成、古曲についての山田流箏曲各芸系における比較を通して山田流箏曲各芸系の音楽的な特徴をまとめ配布した。
|