• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後ドイツにおけるフォークリバイバルの音楽文化論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関大阪大学

研究代表者

阪井 葉子 (三谷葉子 / 阪井 葉子(三谷葉子) / 三谷 葉子)  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (50243142)

連携研究者 滝口 幸子  城西国際大学, メディア学部, 助教 (30615430)
研究協力者 高岡 智子  龍谷大学, 社会学部, 講師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードフォークリバイバル運動 / ポピュラー文化 / 対抗文化 / 口承性 / 民族的マイノリティの音楽 / 文化政策 / ドイツ、オーストリア / 音楽フェスティバル / フォークリバイバル / カウンターカルチャー / ポピュラー音楽と文化政策 / 文化的マイノリティ / メディア社会 / ドイツ語圏音楽文化 / 音楽と政治 / 国際情報交換 / フォークフェスティバル / ワールドミュージック / 音楽民俗学 / 国民文化論
研究成果の概要

戦後東西両ドイツにおいて、アメリカ合衆国発の運動の影響下に発生・発展したフォークリバイバル運動について、フォークフェスティバルの役割や、東ドイツのフォークリバイバル運動ならびにポピュラー音楽全般の西欧諸国との意外に太い繋がりを、資料調査ならびに関係者のインタビューを通じて明らかにすることができた。さらに、伝統音楽復興運動としてのフォークリバイバルとの関わりで、贖罪の意味を込めて東方ユダヤ人の言語イディッシュ語による民謡をうたったドイツ人歌手の活動、その意義と困難について、あるいは、オーストリアにおける民族的マイノリティ・ロマの音楽活動について、事例とその意味を考察した。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Expressions of Women in Lovari Music2017

    • 著者名/発表者名
      滝口幸子
    • 雑誌名

      城西国際大学紀要 メディア学部

      巻: 25巻5号 ページ: 19-32

    • NAID

      40021313319

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東ドイツ映画音楽実験工房 ―統一ドイツポピュラー文化の意外な起源―2017

    • 著者名/発表者名
      高岡智子
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 51

    • NAID

      40021192943

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東ドイツ民俗学の困難な道 ヘルマン・シュトローバハへのインタビュー2015

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 31 ページ: 29-49

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 亡命ユダヤ人とハリウッド映画音楽誕生の光と影2015

    • 著者名/発表者名
      高岡智子
    • 雑誌名

      シノドス“α-Synodos”(荻上チキ編集、電子雑誌)

      巻: 174

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 民謡歌手モルデハイ・ゲビルティグ -フォークリバイバル運動のなかのイディッシュ語民謡-2014

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子
    • 雑誌名

      ドイツ文学論攷

      巻: 56 ページ: 53-76

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 未来のための追想 レムと子どもたち2013

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子
    • 雑誌名

      春秋

      巻: 2013年5月号(通巻No.548) ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東ドイツと統一ドイツのイディッシュ語歌謡2013

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子
    • 雑誌名

      春秋

      巻: 2013年6月号(通巻No.549) ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「殺人者の国」に響く故郷の歌 ドイツのフォークリバイバル運動におけるイディッシュ・ソング2013

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子
    • 雑誌名

      大阪音楽大学研究紀要

      巻: 第51号 ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イディッシュ語で歌うドイツ人グループ「エスペ」 ドイツに響くユダヤの歌②2013

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子
    • 雑誌名

      春秋

      巻: 2013年2/3月号 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『ドナドナ』縛られた仔牛の哀歌 ドイツに響くユダヤの歌③2013

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子
    • 雑誌名

      春秋

      巻: 2013年4月号 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 出発点としてのヴァルデック城 ドイツに響くユダヤの歌①2012

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子
    • 雑誌名

      春秋

      巻: 2013年1月号 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『東ドイツのポピュラー音楽』について2017

    • 著者名/発表者名
      高岡智子
    • 学会等名
      第27回ドイツ現代史学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 戦後ドイツでうたわれたイディッシュ語歌謡2016

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子
    • 学会等名
      大阪大学ドイツ文学会
    • 発表場所
      大阪大学文学研究科
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 統一ドイツポピュラー文化の意外な起源 ―東ドイツ映画音楽・文化政策・亡命ユダヤ人―2016

    • 著者名/発表者名
      高岡智子
    • 学会等名
      日本ドイツ学会第32回大会
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 『娯楽芸術』からポピュラー音楽への転換―東ドイツの文化政策を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      高岡智子
    • 学会等名
      日本文化政策学会第8回年次研究大会
    • 発表場所
      京都橘大学清和館
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 高岡智子(著)『亡命ユダヤ人の映画音楽』書評シンポジウム2014

    • 著者名/発表者名
      高岡智子、尾鼻 崇、松谷 容作
    • 学会等名
      日本音楽学会関西支部例会
    • 発表場所
      四天王寺大学 あべのハルカスサテライトキャンパス セミナー室
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Refugees in Japan: Cultural policy and their musical surroundings2014

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Takiguchi
    • 学会等名
      国際伝統音楽評議会「音楽とマイノリティ」研究グループ 第8回国際シンポジウム
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東ドイツのポピュラー音楽―ロックと文化政策の変遷―2014

    • 著者名/発表者名
      高岡智子
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都 第1会議室
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「懐メロ化する東ドイツ・ロック―ロックの制度化から再統一後のリバイバルまで―」『東欧演歌の地政学』2017

    • 著者名/発表者名
      高岡智子(分担執筆)伊東信宏(編著)
    • 出版者
      アルテス・パブリッシング
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 音楽鑑賞「世界の民族音楽」東京:教育芸術社, 20172017

    • 著者名/発表者名
      滝口幸子(兼:音楽提供)
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      教育芸術社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「東ドイツのフォークリバイバル運動」『東欧演歌の地政学』2017

    • 著者名/発表者名
      阪井葉子(分担執筆)伊東信宏(編著)
    • 出版者
      アルテス・パブリッシング
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「東ドイツのポピュラー音楽」『歴史としての社会主義 -東ドイツの経験』2016

    • 著者名/発表者名
      高岡智子(分担執筆)川越修・河合信晴(編)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 文部科学省学習指導要領準拠 平成27年度改訂版
教育芸術社教科書準拠
平成27年度改訂版 小学生の音楽鑑賞・表現DVD 第6巻5年鑑賞・表現②、第7巻6年鑑賞・表現①、第10巻世界の音楽/オーケストラの楽器、解説2015

    • 著者名/発表者名
      滝口幸子
    • 出版者
      株式会社ケンウッド・ビクターエンタテインメント
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 亡命ユダヤ人の映画音楽ー20世紀ドイツ音楽からハリウッド、東ドイツへ2013

    • 著者名/発表者名
      高岡智子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] アートセラピー再考――芸術学と臨床の現場から、川田都樹子・西欣也編2013

    • 著者名/発表者名
      高岡智子(共著)
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi