研究課題/領域番号 |
24520159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術学・芸術史・芸術一般
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
河添 達也 島根大学, 教育学部, 教授 (20273914)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 現代音楽 / 作曲法 / 合奏指導法 / 作曲 / 独創的音楽語法 / 現代日本人作曲家 / 特殊奏法 / 作曲法研究 / 日本人作曲家 / 比較研究 / 湯浅譲二 / 細川俊夫 |
研究成果の概要 |
現代日本を代表する作曲家,湯浅譲二と細川俊夫作品の楽曲分析研究,演奏法研究を行い,彼らの代表的作品である「室内オーケストラのためのプロジェクション」および「春の庭」の2曲について,それらの融合による合奏指導法研究実践を行った。また,同時代の西洋人作曲家との比較研究を通して,日本人作曲家の独創的音楽語法の解明を試みた。 さらに,現代音楽研究セミナーを主宰して,湯浅作品をはじめとする現代作品への接触機会の創出に努めた。
|