• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絵画の中に現れた顕在的属性を作品解説と鑑賞教育に生かす

研究課題

研究課題/領域番号 24520179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関法政大学

研究代表者

吉村 浩一  法政大学, 文学部, 教授 (70135490)

研究協力者 関口 洋美  大分県立芸術文化短期大学, 情報コミュニケーション学科, 准教授 (70435379)
永田 道弘  大分県立芸術文化短期大学, 国際総合学科, 准教授 (50513743)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード展示解説 / 美術館 / 鑑賞教育 / 科学系博物館 / MAXQDA / 博物館 / オノマトペ / アート鑑賞 / 顕在的属性 / 潜在的属性 / 展示解説文 / 博物館と美術館の比較
研究成果の概要

芸術作品の表に現れた属性を作品解説や鑑賞教育に有効に生かすために、理論的検討と展示の専門家へのインタビュー調査を行った。理論的考察においては、すべての鑑賞者にとって共通の出発点として表に現れた属性を活用することの意義を明らかにするとともに、それを作品のうちに秘められた潜在的属性と区別することの難しさも示された。専門家へのインタビューにおいては、展示作品に対して解説を加えることに対し、美術館学芸員は科学系博物館関係者とかなり異なるスタンスをとっていることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 美術館と博物館の展示解説が相互に学ぶこと ―展示専門家へのインタビューに基づく展望―2015

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 70

    • NAID

      120005672981

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦以前の我が国の心理学実験機器に対する山越工作所の貢献2014

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 68 ページ: 99-115

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 映画やアニメーションに動きを見る仕組み2014

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・佐藤壮平
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 69 ページ: 87-105

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦以前の我が国の心理学実験機器に対する毛真越工作所の貢献2014

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 687 ページ: 99-115

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] UXデザインから捉えた美術館の展示解説(2)―実証実験と理論的考察―2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 67 ページ: 39-56

    • NAID

      120005400030

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタログに載らなかった竹井製作所・竹井機器工業の心理学実験機器を通して記憶学習実験機器の起源を探る2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一
    • 雑誌名

      心理学史・心理学論

      巻: 14/15 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] UXデザインから捉えた美術館の展示解説(1)―問題提起と研究計画の設定―2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 66 ページ: 63-77

    • NAID

      120005255187

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 絵画に顕在するものを展示解説に生かす意義2012

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一
    • 雑誌名

      展示学

      巻: 50 ページ: 42-51

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 美術館と科学系博物館の展示解説が相互に学ぶこと2015

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都・渋谷区)
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] お茶会での茶碗鑑賞表現に表れた茶碗の顕在的属性2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      兵庫県立人と自然の博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 鑑賞教育における認知心理学2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美・東健一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 展示解説に対する美術館と博物館の意識差:展示専門家へのアンケート調査から

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・草刈清人・廣澤公太郎
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 吉村浩一ホームページ

    • URL

      http://www.i.hosei.ac.jp/~yosimura/main.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 実験心理学ホームページ

    • URL

      http://mep.i.hosei.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi