• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耳鳥齋の戯画と近代漫画の比較研究-アニメーションの源流としての江戸時代の戯画-

研究課題

研究課題/領域番号 24520196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関関西大学

研究代表者

中谷 伸生  関西大学, 文学部, 教授 (90247891)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード耳鳥齋 / 漫画 / 戯画 / 諷刺画 / 江戸時代 / 版本 / 江戸時代の戯画 / マンガ・アニメーション / 菅楯彦 / 大坂画壇 / 蘭亭曲水図(戯画) / 蕪村から耳鳥齋へ / 近代日本画 / マンガ / アニメーション / 岡本一平
研究成果の概要

耳鳥齋は、肉筆の戯画や版本の出版で本領を発揮したが、戯作や茶利浄瑠璃にも手を染めた趣味人である。もともとは酒造業を営む資産家であったが、その後に骨董商に転業した。耳鳥齋の戯画を近代漫画の源流だと言ってよいかは難しいが、一コマ漫画や、見開き4から6頁での1図の独創的な構成、また漫画の吹き出しを用いたような場面は、近代漫画の原点を仄めかす。本研究は耳鳥齋の戯画と近代漫画との比較研究を遂行することによって、重要な結論を得た。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本近代洋画と文化交渉学-鹿子木、萬、前田、サロン・ド・メ2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 8号 ページ: 35-56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《世態聯画》(画巻)の位置ずけと『畫本古鳥圖賀比』(版本)-耳鳥齋の肉筆画と版本をめぐる問題点-2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      関西大学博物館紀要

      巻: 21号 ページ: 24-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 陳進と一九三〇年前後における日本画(膠彩画)2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      南島史学

      巻: 82号 ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 耳鳥齋の版本挿絵における作風展開2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 48輯 ページ: 1-29

    • NAID

      120005688410

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 美術交渉としての日本美術史と東アジア2014

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 47輯 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 菅楯彦の魅力とその評価-マンガ・アニメーションと東アジアの文化的伝統-2014

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      菅楯彦展-浪速の粋・雅人のこころ-

      巻: 特別展カタログ ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 蘭亭曲水図-狩野山雪から浦上春琴へ-2014

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      東アジア文化研究紀要

      巻: 第3号 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 浦上春琴による文化五年の《蘭亭図》2014

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      関西大学博物館紀要

      巻: 第20号 ページ: 54-79

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岡倉天心による近世絵画の評価-大坂画壇に言及して-2014

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      LOTUS(日本フェノロサ学会誌)

      巻: 第34号 ページ: 17-25

    • NAID

      40020097702

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 扇面画の美術交渉-日本・中国からフランスへ-2013

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      東西学術研究所紀要

      巻: 第46輯 ページ: 51-71

    • NAID

      120005687713

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 捻じれ歪んだ日本の文人画研究2013

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第28号 ページ: 95-103

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化交渉学としての美術史学-大坂画壇から東アジア美術史の構想へ-2013

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究書研究報告書

      巻: 2013年度版 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 耳鳥齋の戯画と東アジアの美術交渉-文化交渉学研究の一つの方法試論2013

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 第6 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 耳鳥齋のアーカイブズ2013

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      アジア文化研究センターディスカッションペーパー

      巻: 5 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 耳鳥齋《武芸之図》(扇面画)2013

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      関西大学博物館紀要

      巻: 第19 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宇田荻邨における西洋志向と日本回帰-大正・昭和の写生帖をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 第62 ページ: 37-55

    • NAID

      120005687772

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美術作品とアーカイブズ化-美術史研究を踏まえて2012

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      アジア文化研究センターディスカッションペーパー

      巻: 4 ページ: 8-11

    • NAID

      40019816593

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都の狩野派絵画と東アジアの絵画2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      国立台湾大学日本研究中心および文学研究科および関西大学東西学術研究所による研究生連合発表会
    • 発表場所
      国立台湾大学(中華民国)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 岡田半江筆《山水図巻(大川納涼図)》2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      なにわ大阪研究プロジェクト研究会
    • 発表場所
      関西大学社会学部Step
    • 年月日
      2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本の現代美術と伝統-淀川図巻からミニマルアートまで-2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      韓国慶尚大学セミナー(韓日文化産業高級人材養成課程講義
    • 発表場所
      関西大学以文館
    • 年月日
      2015-02-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大坂の戯画作者・耳鳥齋アーカイヴズ2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      関西大学アジア文化研究センター
    • 発表場所
      関西大学以文館
    • 年月日
      2015-01-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 奇想の画家はもう飽きた-浪花の町絵師・菅楯彦の世界-2014

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      大阪商業大学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪商業大學ユニヴェーシティーホール蒼天
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マンガ・アニメーションと菅楯彦-東アジアの文化的伝統と東アジア2014

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      韓国嶺南大学国際シンポジウム
    • 発表場所
      嶺南大学(大韓民国)
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大坂画壇の再評価とその展望

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      大阪くらしの今昔館美術講座
    • 発表場所
      大阪くらしの今昔館(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大坂画壇の現状と展望

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      安中新田会所跡旧植田家住宅美術講座
    • 発表場所
      安中新田会所跡旧植田家住宅(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大坂画壇座談会

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      吹田市立博物館文化講座
    • 発表場所
      吹田市立博物館(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大坂画壇はなぜ忘れられたのか-フェノロサ・天心から東アジア美術史の構想へ-

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      日本フェノロサ学会第34回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学大阪中之島センター(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大坂画壇と岡倉天心-東アジア美術史の構想-

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      広州社会科学院研究発表会
    • 発表場所
      中国・広州社会科学院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 18世紀における大坂画壇と南蘋派

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      中日文化学術検討会
    • 発表場所
      中国・広州中山大学華南日本文化研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 荒川修作+マドリン・ギンズが捨てようとしたもの

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所第2回特別講演会
    • 発表場所
      関西大学以文館(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄斎の妙心寺聖澤院障壁画《巌栖谷飲図》を見る

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      第2回聖光文庫文化講座
    • 発表場所
      宝塚市立中央図書館(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 岡田半江の文人画における日中-山水図巻「大川納涼図」をめぐって-

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      大正癸丑の京都蘭亭会を成功に導いた人達講演会
    • 発表場所
      大阪市立生涯学習センター(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 浪花及淀川沿岸名勝図巻

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      淀川今昔明日ものがたり講演会
    • 発表場所
      関西テレビ扇町スクエア(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術作品と市民意識

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      大阪府教員研修講座
    • 発表場所
      関西大学第一学舎
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 扇面画の東西文化交渉-日本、韓国、中国からヨーロッパへ-

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      東西学術研究所研究例会
    • 発表場所
      関西大学児島惟謙館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] アジアの中の大阪

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      シンポジウム商都大阪の文化力
    • 発表場所
      大阪商業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日英の大坂画壇コレクションとアーカイブズ

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      嶺南大学国際シンポジウム
    • 発表場所
      嶺南大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 耳鳥齋のアーカイブズ

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      アジア文化研究センター第2回研究集会
    • 発表場所
      関西大学以文館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 茶の湯-スキの芸術総合司会

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      茶の湯-スキの芸術シンポジウム
    • 発表場所
      京都国立近代美術館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 耳鳥齋アーカイヴズ2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      関西大学出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 泊園書院と大正蘭亭会百周年2015

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生(陶徳民・藪田貫との共著)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      関西大学出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 大正癸丑蘭亭会百周年記念-近代日本における翰墨の盛典-2013

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生(共著)
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      関西大学大正癸丑蘭亭会百周年記念実行委員会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi