研究課題/領域番号 |
24520234
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
堀 啓子 東海大学, 文学部, 教授 (60408052)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 比較文学 / Bertha M. Clay / 尾崎紅葉 / 黒岩涙香 / Charlotte M. Brame / 廉価版小説 / cheap editions / 菊池幽芳 / Sexton Blake |
研究成果の概要 |
尾崎紅葉、黒岩涙香を初めとする明治、大正期の作家がイギリスおよびアメリカで人気を博したcheap editions をもとに発表した翻訳、翻案作品について調査し、原作との比較研究を行った。尾崎紅葉に関しては単著『和装のヴィクトリア文学』(東海大学出版会、2012年)を上梓し、黒岩涙香や周辺作家の作品については、同じく単著『日本ミステリー小説史』(中央公論新社、2014年)において、イギリスやアメリカの作品が日本にもたらされた経緯とその影響についてまとめた。
|