• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後期日本のサークル運動と文学についての発展的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード安部公房 / 押仁太 / ラジオドラマ / テレビドラマ / サークル運動 / 記録 / SF / 連環画 / ルポルタージュ / 現在の会 / 木版画 / SF / 桂ゆき / 小山いと子 / 岡本太郎 / Georges Bataille / 夜の会 / 公共圏 / 実験場 / 三島由紀夫 / 開高健 / 吉行淳之介
研究成果の概要

戦後期の日本で広く普及していたサークル運動と広い意味での「記録」の運動の実態を明らかにするため、調査・研究を行った。主な成果は、安部公房がラジオドラマやテレビドラマなどで行なっていた実験を広義の「記録」やSFとの関わりの中で再評価したこと、戦後のサークル運動が東アジア、特に中国との関係の中で動いていた実例として、押仁太を中心とする連環画や木版画の運動について調査・考察したことなどである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (5件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 安部公房とテレビ――SFと「記録」2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      AMC JOURNAL(AMCジャーナル 芸術情報センター活動報告書)

      巻: 1 ページ: 142-155

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本研究における国際性とは2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      早稲田大学国際日本文学・文化研究所(WIJLC) News Letter

      巻: (7) ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 安部公房の父・安部浅吉について2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 55(1) ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 辺境からFrontierへ――The Frontier Within: Essays by Abe Kobo書評2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      JunCture 超域的日本文化研究

      巻: 05 ページ: 160-162

    • NAID

      120006780723

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安部公房が描いた2013年2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 54(2) ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 安部公房の「天使」と岡本太郎の「電撃」――啓示としての過去の出現2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 54(1) ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 商品としての/商品についての小説――開高健「巨人と玩具」と吉行淳之介「男と女の子」2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      敍説

      巻: 3(9) ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「実験場1950s」展レビュー2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      繍

      巻: (25) ページ: 183-199

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 没後十九年目の安部公房研究2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 53(2) ページ: 46-47

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三島由紀夫と安部公房のボクシング――ラジオドラマの実験について2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究

      巻: (12) ページ: 60-68

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 桂川寛さんのこと2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 53(3) ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 世田谷デザイン学校(特設)第4講「プロパガンダの図像と手法」2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      「松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて展」関連企画
    • 発表場所
      世田谷美術館講義室
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 木版画・連環画とサークル運動2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      第8回戦後文化運動合同研究会
    • 発表場所
      北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)409
    • 年月日
      2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Future of Literary Studies Inspired by the 1950s: From the Viewpoint of ‘Circle Poetry’ and Abe Kobo2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      UCLA Trans-Pacific Symposium: A New Horizon of Knowledge after 9.11 and 3.11
    • 発表場所
      Charles E. Young Research Library Main Conference Room Los Angeles, CA 90095
    • 年月日
      2014-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ルポルタージュ作家・グルメ作家としての桂ゆき

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      「桂ゆき-ある寓話-」展レクチャー
    • 発表場所
      東京都現代美術館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] How the “Truth” Is Sponsored: Koyama Itoko and the Controversy over Dam Site

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      The 17th Asian Studies Conference Japan (ASCJ)
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] From Bataille and Kafka to Abe Kobo: Via Okamoto Taro and the Night Society

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      The Annual Conference of Association for Asian Studies (AAS)
    • 発表場所
      Philadelphia Marriott
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『『ルポルタージュ 日本の証言』解説・解題 関連参考資料』2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      三人社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『安部公房を語る 郷土誌「あさひかわ」の誌面から』(分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺三子、田中スエコ編
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      あさひかわ社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『震災後に読む文学』(共著)2013

    • 著者名/発表者名
      堀内正規編
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『戦争を〈読む〉』(共著)2013

    • 著者名/発表者名
      石川巧、川口隆行編
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『日本語文章・文体・表現事典(縮刷版)《文学編》小説・詩・短歌・俳句名作の表現[実例]鑑賞』(共著)2012

    • 著者名/発表者名
      中村明、十重田裕一、宗像和重編
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 鳥羽耕史研究室

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/toba/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 早稲田大学研究者データベース

    • URL

      https://www.wnp7.waseda.jp/Rdb/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=0&kensaku_no=5827

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 鳥羽耕史研究室

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/toba/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 鳥羽耕史研究室

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/toba/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi