研究課題/領域番号 |
24520260
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 阿南工業高等専門学校 |
研究代表者 |
錦織 浩文 阿南工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10332066)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 日本文学 / 古代文学 / 萬葉集 / 高橋虫麻呂 / 伝説歌 / ラフカディオ・ハーン / 再話文学 / うたい手 / 全知の語り手 |
研究成果の概要 |
本研究は、高橋虫麻呂の伝説歌の特性のいくつかを明らかにした。一つは、うたい手の設定である。虫麻呂は、歌の中でうたい手を設定し、批評を加えながら過去の出来事を再現している。ここに、他の歌には見られない虫麻呂伝説歌の特徴がある。次に、改変である。虫麻呂は、伝説そのままを再現するのではなく、意図的な改変を加えている。この点、虫麻呂の方法とラフカディオ・ハーンの再話の方法はよく似ている。本研究はこれについても明らかにした。
|