• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

挿入歌を手がかりとした近世英国演劇の文化史的再読可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関岩手大学

研究代表者

境野 直樹  岩手大学, 教育学部, 教授 (90187005)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード演劇 / シェイクスピア / 英国演劇 / 挿入歌 / 台詞のエコー / 模倣と反復 / 近代英国演劇
研究成果の概要

本研究の成果は以下の3点に要約できる。1.楽曲がもつ文字とは異なる楽譜という異質で高度な伝達形式に依存する性格、書記による体験の共有の困難さを利用して、演劇は、舞台は版本にたいする優位性を保とうとした。2. 挿入歌は韻律、メロディ、演奏形態などの制約を通じて、主として喜劇作品において、身体性に依存しようとする道化役者の暴走を制御した可能性がある。3. 挿入歌は劇の中にありながら、プロットの外、観客の「いま」への参照性も付与されている。このことにより、台詞の言外の意味作用(パロディ、アイロニー、諷刺)の効果が醸し出される可能性も少なくない。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 近世初期英文学区におけるエコーの系譜についての覚え書き2014

    • 著者名/発表者名
      境野直樹
    • 雑誌名

      岩手大学英語教育論集

      巻: 16 ページ: 59-72

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世初期英文学におけるエコーの系譜についての覚え書き2014

    • 著者名/発表者名
      境野直樹
    • 雑誌名

      岩手大学英語教育論集

      巻: No. 16 ページ: 59-72

    • NAID

      120005447698

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 道化を縛る挿入歌--『お気に召すまま』から『十二夜』へ

    • 著者名/発表者名
      境野直樹
    • 学会等名
      岩手ルネサンス研究会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi