• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル時代における日独文学の<対話>研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関徳島大学

研究代表者

依岡 隆児  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授 (90230846)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード国際情報交換(ドイツ) / 日独文化交流 / ドイツ文学 / 戦争
研究成果の概要

本研究は日本とドイツの文学の、戦争をめぐる議論・対話に着目して、新しいグローバル社会に即した両国の文学の役割を考察することを目的としていた。戦後70年を迎えた現在、こうした研究は、意味のあるものであると考えた。
本研究では、ギュンター・グラスや大岡昇平ら日本とドイツの作家の間で展開された「対話」をはじめ、第二次世界大戦から現在、およびその前にまで視野を広げ、日独の戦争にまつわる「対話」を、文学の側面から調査・考察していった。こうした考察の成果は、大学紀要論文や文芸雑誌に発表するほか、報告書としてこの期間に発表した論文や本の一節をまとめることで、社会的にも周知するよう努めた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

研究成果

(14件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日独文学の<対話>~ギュンター・グラスと小田実との関係を中心に~2015

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 23 ページ: 43-61

    • NAID

      110010032103

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「杵渕博樹著『人類は原子力で滅亡した~;ギュンター・グラスと『女ねずみ』」2014

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      『ドイツ文学』 : Neue Beitrage zur Germanistik

      巻: 148 ページ: 321-323

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 片山敏彦の郷愁~戦時下における文学者に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      『言語文化研究』

      巻: 22 ページ: 73-93

    • NAID

      110009890410

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Guenter Grass in Japan ―die Betrachtung ueber die Regionalitaet―2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Yorioka(依岡隆児)
    • 雑誌名

      『言語文化研究』、徳島大学総合科学部

      巻: 11 ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 私はよりラジカルになった(特集 2014年、日本の読者へ)2014

    • 著者名/発表者名
      ギュンター・グラス、依岡隆児(翻訳と解説)
    • 雑誌名

      文学界

      巻: 2 ページ: 144-151

    • NAID

      40019933910

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『中村真一郎青春日記』と旧制高校2013

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児、竹内洋、鈴木貞美
    • 雑誌名

      中村真一郎手帖

      巻: 8 ページ: 5-50

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 核の時代のギュンター・グラス~日独文学の<対話>研究2012

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部『言語文化研究』

      巻: 20 ページ: 107-116

    • NAID

      110009558778

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代日本における郷土(ハイマート)概念の受容とその変容2014

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 学会等名
      日本比較文学会第76回全国大会
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ギュンター・グラスと日本

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 学会等名
      現代オーストリア研究会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 講演「ドイツ人俘虜の訳した『古狸合戦』」

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 学会等名
      鳴門市ドイツ館講演会「第一次世界大戦と日本の捕虜収容所―板東、丸亀、名古屋の例―」(ドイツ館史料研究会主催)
    • 発表場所
      鳴門市ドイツ館(徳島県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦争の記憶と表象の日独比較~ギュンター・グラスを中心に

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究初主催シンポジウム「戦争の記憶と表象―日本、アジア、ヨーロッパ―」
    • 発表場所
      関西大学文学部(大阪府)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 研究成報告書「グローバル時代における日独文学の<対話>研究」平成24年度~平成27年度科学研究費2016

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      教育出版センター
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 四国グローカル~日本とドイツの文化交流から2015

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      リーブル出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ギュンター・グラス~「渦中」の文学者2013

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      集英社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi