• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブコヴィーナのドイツ・ユダヤ文学と初期パウル・ツェランの綜合研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関明治大学

研究代表者

関口 裕昭  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 教授 (50295581)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードパウル・ツェラン / ブコヴィーナ / アンゼルム・キーファー / ユダヤ / 詩と造形芸術 / ホロコースト / 集団的記憶 / ナチス / ユダヤ性 / アウシュヴィッツ / 集合的記憶 / Bild / 中心と周縁 / 多言語性
研究成果の概要

パウル・ツェランの特に初期の作品を、彼の故郷であるブコヴィーナ出身の他の詩人たちと比較し、文学的伝統の受容や交友関係から、その本質に迫る研究である。自然形象の扱い方、ユダヤ性(Judentum)およびホロコースト体験との取り組み、文学サークルでの影響関係などの視点から、ツェランがいかに自然抒情詩の伝統から抜け出して独自の詩的言語を構築していったかを明らかにした。同時にツェランの影に忘れ去られていた詩人たちの再評価も試みた。ブコヴィーナ文学全体の紹介と考察にまでは至らなかったが、ユダヤ性とドイツ性の相克から、彼の詩的言語と造形芸術の関わりを、キーファーを手がかりに解明することができた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 変転する水晶――ツェラン、シュティフター、キーファー2015

    • 著者名/発表者名
      関口裕昭
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 507 ページ: 127-155

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ブコヴィーナにおける詩的風土の形成――マルグル=シュペルバー、アウスレンダー、ツェラン2014

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      オーストリア文学

      巻: 30 ページ: 1-12

    • NAID

      110009818641

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンゼルム・キーファーと」パウル・ツェラン3 インゲボルク・バッハマンという「境界」を越えて2013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      月刊みすず

      巻: 615 ページ: 18-31

    • NAID

      40019673505

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アンゼルム・キーファーと」パウル・ツェラ4 インゲボルク・バッハマンのユートピアの彼方へ2013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      月刊みすず

      巻: 616 ページ: 28-41

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジゼル・ツェラン=レトランジュの銅版画の世界2013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      月刊みすず

      巻: 620 ページ: 20-26

    • NAID

      40019825375

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アンゼルム・キーファーとパウル・ツェラン 12013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      月刊 みすず

      巻: no.613 ページ: 16-27

    • NAID

      40019605271

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンゼルム・キーファーとパウル・ツェラン 22013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      月刊 みすず

      巻: no.614 ページ: 32-43

    • NAID

      40019626085

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アンゼルム・キーファーとパウル・ツェラン 3 インゲボルク・バッハマンという「境界」を越えて2013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      月刊 みすず

      巻: no.615 ページ: 18-31

    • NAID

      40019673505

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アンゼルム・キーファーとパウル・ツェラン 4 インゲボルク・バッハマンのユートピアの彼方に2013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      月刊 みすず

      巻: no.616

    • NAID

      40019673647

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多文化地域ブコヴィーナと初期パウル・ツェラン2013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 雑誌名

      シンポジウム「世界文学におけるオムニフォン」報告記録集(代表・土屋科勝彦)

      巻: 号数なし(科研費報告書) ページ: 10-21

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 灰と鉛の想像力――アンゼルム・キーファーにおける錬金術とパウル・ツェラン2014

    • 著者名/発表者名
      関口裕昭
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ライン河のイメージの変遷――ハイネからツェラン、キーファーへ2014

    • 著者名/発表者名
      関口裕昭
    • 学会等名
      ハイネ逍遥の会
    • 発表場所
      名古屋国際会館(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 砂、石、書物――ツェラン、ジャベス、オースターによるユダヤ詩的想像力の系譜2014

    • 著者名/発表者名
      関口裕昭
    • 学会等名
      日本比較文学会
    • 発表場所
      成城大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 砂、石、書物――ツェラン、ジャベス、オースターにおけるユダヤ詩的想像力の系譜2014

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 学会等名
      日本比較文学会
    • 発表場所
      成城大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ブコヴィーナのドイツ・ユダヤ文学2013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 学会等名
      全明治ゲルマニストの会
    • 発表場所
      明治大学和泉校舎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] パウル・ツェランの生涯とライマンが作曲したツェランの詩2013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 学会等名
      アリベルト・ライマン シンポジウム
    • 発表場所
      東京ドイツ文化センター ホール
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キーファー 廃墟に舞い降りた天使2012

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 学会等名
      多木浩二継承シンポジウム――子供が子供であったとき
    • 発表場所
      メキシコ大使館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多文化地域ブコヴィーナと初期パウル・ツェラン2012

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 学会等名
      世界文学におけるオムンフォン(科研費によるシンポジウム)
    • 発表場所
      明治大学 和泉図書館ホール1階
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 柏原兵三とドイツ教養小説2012

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 学会等名
      日本比較文学会東海支部
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 翼ある夜 ツェランとキーファー2015

    • 著者名/発表者名
      関口裕昭
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] スイスを知るための60章2014

    • 著者名/発表者名
      スイス文学研究会
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ジゼル・ツェラン=レトランジュ(展覧会カタログ)2013

    • 著者名/発表者名
      関口 裕昭
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      神奈川県立近代美術館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi