• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリム童話を中心とするドイツ伝承文学におけるジェンダー

研究課題

研究課題/領域番号 24520379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

野口 芳子  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (30164685)

研究分担者 溝井 裕一  関西大学, 文学部, 准教授 (60551322)
山本 まり子  聖徳大学, 音楽学部, 教授 (00383448)
大野 寿子  東洋大学, 文学部, 准教授 (20394791)
大野 寿子  東洋大学, 文学部, 准教授 (20397491)
連携研究者 竹原 威滋  奈良教育大学, 名誉教授
ベルンハルト ラウアー  グリム兄弟博物館, 館長
金城ハウプトマン 朱美  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードドイツ / ドイツ伝承文学 / ジェンダー学 / グリム童話の父母像 / ドイツ伝説集の父母像 / 学際的研究 / 外国文化受容論 / 異文化比較 / 伝承文学の父母像 / 「国際研究者交流」、ドイツ / グリム童話の家族像 / 伝承文学の家族像
研究成果の概要

グリム童話出版200年祭、日本ジェンダー学会大会、日本独文学会大会などでシンポジウムを開催し、グリム童話やドイツ伝説集における父親像、母親像、家族像を浮き彫りにした。その成果を9本の学術論文や3冊の著書にして出版した。
ドイツ・カッセルのグリム兄弟協会大会で招待講演を行い、リトアニア国ヴィリニュス大学の国際口承文芸学会で発表した。発表は評価され、国際的学会誌「Fabula」56号への掲載が確約された。日本におけるグリム童話受容は英訳からの重訳により、ビクトリア朝英国のジェンダー観や道徳観の影響を受けていたことを立証した。明治期日本の西洋化は技術だけでなく、道徳にも及んでいたのだ

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (24件) (うち招待講演 3件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] Influences of the Victorian Values Embedded in English Translations of Grimm’s Fairy Tales upon Japanese Versions2015

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 雑誌名

      Fabula

      巻: 56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツのクリスマスとメルヒェン2015

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン 朱美
    • 雑誌名

      関西大学独逸文学会編『独逸文学』

      巻: 59 ページ: 209-230

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『ドイツ伝説集』における父親像と母親像2014

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 雑誌名

      日本ジェンダー学会編『日本ジェンダー研究』

      巻: 17 ページ: 13-24

    • NAID

      40020736518

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Grimms Maerchen in Japan. Haensel und Gretel2014

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン 朱美
    • 雑誌名

      Brueder Grimm Journal

      巻: 6 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Gedanken zu Grimms Märchen als Poplärkultur2013

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン 朱美
    • 雑誌名

      『独逸文学』

      巻: 57 ページ: 113-133

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gedanken zu Grimms Märchen als Poplärkultur.(ポップカルチャーとしてのグリム童話について-考察-)2013

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン朱美
    • 雑誌名

      Gesellschaft für Germanistik der Kansai Universität(関西大学独逸文学会編)Die Deutsche Literatur(『独逸文学』)

      巻: 57号 ページ: 113-133

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 白雪姫の固定観念を覆す―グリム童話のジェンダー学的解釈―2012

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 雑誌名

      日本ジェンダー学会編『日本ジェンダー研究』

      巻: 第15号 ページ: 27-41

    • NAID

      40020137559

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「動物王カール・ハーゲンベック」の神話と日本人2012

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 雑誌名

      阪神ドイツ文学会編『ドイツ文学論攷』

      巻: 第54巻 ページ: 7-30

    • NAID

      40019642561

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] あのメロディーが出てくる あの童話(ヘンゼルとグレーテル)をもとにしたオペラ2012

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 雑誌名

      音楽の友社編『ムジカノーヴァ』

      巻: 第43巻第12号

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 語りと真正性について―グリム童話から現代伝説まで2014

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン 朱美
    • 学会等名
      愛知大学国際コミュニケーション学会
    • 発表場所
      愛知大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「ドイツのクリスマスとメルヒェン」2014

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン 朱美
    • 学会等名
      関西大学独逸文学会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 現代ドイツにおけるグリム童話-現代の語り手から考察」2014

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン 朱美
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      麗澤大学(千葉県柏市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Influences of Victorian Values Embedded in English Translations of Grimm's Fairy Tales upon Japanese Versions2013

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 学会等名
      International Society for Folk Narrative Research
    • 発表場所
      リトアニア国 ビリニュス大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] グリム童話全体における父親像と母親2013

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ハーメルンの笛吹き男伝説における父親像と母親像2013

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 『少年の魔法の角笛』に基づく音楽作品における父親像と母親像2013

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「灰かぶり・千枚皮」における父親像と母親像―東西の民間説話を巡って2013

    • 著者名/発表者名
      竹原威滋
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ語圏の現代伝説における父親像と母親像2013

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン・朱美
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Die Zahl "Sieben" in den Grimmschen Märchen―Über das Vorkommen der unglücklichen Sieben―(グリム童話における7の数字について―不吉な7の出現について)2012

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 学会等名
      Brüder Grimm Gesellschaft in Kassel (カッセル・グリム兄弟協会)
    • 発表場所
      ドイツ・カッセル・グリム兄弟協会博物館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツ伝説集における父親像と母親像

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 学会等名
      日本ジェンダー学会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Hänsel und Gretel in Japan

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン・朱美
    • 学会等名
      ドイツグリム兄弟協会
    • 発表場所
      ドイツ カッセル・グリム兄弟博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] グリム童話に魅せられて-グリム童話とドイツ

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン・朱美
    • 学会等名
      西日本日独協会
    • 発表場所
      KKRホテル博多(福岡)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] グリム童話「白雪姫」に見られる家族像

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 学会等名
      グリムと民間伝承研究会主催グリム童話刊行 200 年記念 シンポジウム「グリム童話とジェンダー ―文字・図像・音楽にみる家族像―」
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期における『グリム童話』の翻訳と受容―初期の英語訳からの重訳を中心に―

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 学会等名
      東洋大学創立125周年事業『グリム童話』刊行200年記念国際シンポジウム「グリム童話200年のあゆみ―日本とドイツの架け橋として―」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] メルヒェンの世界観・伝説の世界観―変身譚を中心に

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 学会等名
      東洋大学創立125周年事業『グリム童話』刊行200年記念国際シンポジウム「グリム童話200年のあゆみ―日本とドイツの架け橋として―」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「解雇された兵隊」と近世の家父長制

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 学会等名
      グリムと民間伝承研究会主催グリム童話刊行 200 年記念 シンポジウム「グリム童話とジェンダー ―文字・図像・音楽にみる家族像」
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] オペラにおける「ヘンゼルとグレーテル」―ジェンダーの視点から

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 学会等名
      グリムと民間伝承研究会主催グリム童話刊行 200 年記念 シンポジウム「グリム童話とジェンダー ―文字・図像・音楽にみる家族像―」
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] グリムとヨーロッパ民間伝承にみる「白雪姫」のジェンダー観

    • 著者名/発表者名
      竹原威滋
    • 学会等名
      グリムと民間伝承研究会主催グリム童話刊行 200 年記念 シンポジウム「グリム童話とジェンダー ―文字・図像・音楽にみる家族像―」
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『グリム童話』と比較民話学

    • 著者名/発表者名
      竹原威滋
    • 学会等名
      東洋大学創立125周年事業『グリム童話』刊行200年記念国際シンポジウム「グリム童話200年のあゆみ―日本とドイツの架け橋として―」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Illustrationsgeschichte der "Kinder- und Hausmärchen" im 19. und 20. Jahrhundert über die Veröffentlichung von den KHM und ihre Abbildungen―(文字から図像へ―19~20世紀における『グリム童話集』挿絵の歴史―)

    • 著者名/発表者名
      ベルンハルト・ラウアー
    • 学会等名
      グリムと民間伝承研究会主催グリム童話刊行 200 年記念 シンポジウム「グリム童話とジェンダー ―文字・図像・音楽にみる家族像―」
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Vom Text zum Bild ― Zur Illustrationsgeschichte der "Kinder- und Hausmärchen" im 19. und 20. Jahrhundert über die Veröffentlichung von den KHM und ihre Abbildungen―(文字から図像へ―19~20世紀における『子どもと家庭のメルヒェン集』挿絵史―)

    • 著者名/発表者名
      ベルンハルト・ラウアー
    • 学会等名
      東洋大学創立125周年事業『グリム童話』刊行200年記念国際シンポジウム「グリム童話200年のあゆみ―日本とドイツの架け橋として―」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ヘンゼルとグレーテル」から見る家族像の変遷

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン・朱美
    • 学会等名
      グリムと民間伝承研究会主催グリム童話刊行 200 年記念 シンポジウム「グリム童話とジェンダー ―文字・図像・音楽にみる家族像―」
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Grimms Märchen für Groß und Klein -Ewiges Vergnügen?(大人と子どものためのグリム童話-永遠なる娯楽?)

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン・朱美
    • 学会等名
      Kommission für Kulturen populärer Unterhaltung und Vergnügung der Deutschen Gesellschaft für Volkskunde(ドイツ民俗学会大衆向け娯楽文化研究会)
    • 発表場所
      Ludwig-Uhland-Institut für Empirische Kulturwissenschaft der Eberhard Karls Universität Tübingen(チュービンゲン大学ルートヴィヒ・ウーラント研究所)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『カラー図説 グリムへの扉』2015

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『カラー図説 グリムへの扉』2015

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『カラー図説 グリムへの扉』2015

    • 著者名/発表者名
      竹原威滋
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『カラー図説 グリムへの扉』2015

    • 著者名/発表者名
      ベルンハルト・ラウアー
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 野口芳子編『グリム童話とドイツ伝承文学における父親像と母親像』2014

    • 著者名/発表者名
      野口芳子
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 野口芳子編『グリム童話とドイツ伝承文学における父親像と母親像』2014

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 野口芳子編『グリム童話とドイツ伝承文学における父親像と母親像』2014

    • 著者名/発表者名
      竹原威滋
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 野口芳子編『グリム童話とドイツ伝承文学における父親像と母親像』2014

    • 著者名/発表者名
      山本まり子
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 野口芳子編『グリム童話とドイツ伝承文学における父親像と母親像』2014

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン 朱美
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『グリムと民間伝承 東西民話研究の地平』分担分「グリム童話における7の数字―不吉な7の出現を巡って―」2013

    • 著者名/発表者名
      野口芳子(共著)
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      麻生出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『グリムと民間伝承 東西民話研究の地平』分担分「狩猟伝説と異界―グリム伝説集を中心とした考察」2013

    • 著者名/発表者名
      溝井裕一(共著)
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      麻生出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『グリムと民間伝承 東西民話研究の地平』分担分「グリム兄弟『こびと』像にみる古の世界と自然との共生メルヒェン―伝説、神話テクストをてがかりに―」2013

    • 著者名/発表者名
      大野寿子
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      麻生出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『グリムと民間伝承 東西民話研究の地平』分担分「グリム童話とカルヴァン派と近代―『幸せハンス』(KHM83)と『貧乏人と金持ち』(KHM87)をめぐって」2013

    • 著者名/発表者名
      竹原威滋(共著)
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      麻生出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『グリムと民間伝承 東西民話研究の地平』分担分「グリム童話のメルヒェン『ヘンゼルとグレーテル』-その成立と現代ドイツにおける受容-」2013

    • 著者名/発表者名
      金城ハウプトマン朱美(共著)
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      麻生出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Transkulturalitaet. Identitaet in neuem Lich(『文化横断性―新しい光に照らされたアイデンティティ』)分担分 Das „Majo(魔 女)“- bzw. Hexenbild im modernen und gegenwärtigen Japan. (魔女ー日本の近代および現代における魔女像)2012

    • 著者名/発表者名
      大野寿子(共著)
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      Iudicium-Vertrag
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi