• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モンゴル時代を中心とする東西資料の外来語分析―中国歴代正史の精確な理解にむけて

研究課題

研究課題/領域番号 24520391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関京都大学

研究代表者

宮 紀子  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60335239)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードモンゴル時代 / 大元ウルス / フレグ・ウルス / 東西交流 / 為替 / 金銀比価 / 多言語 / ユーラシア / ジャライル朝 / ポスト・モンゴル / 税制 / 『集史』 / 全真教 / 度量衡 / 銀錠 / 銅権 / ユーラシア史 / 漢籍 / ペルシア語写本 / 書誌学
研究成果の概要

モンゴル時代の文献に於いて、アラビア文字やローマ字で音訳されたテュルク語・モンゴル語・中国語、漢字音訳されたテュルク語・モンゴル語・ペルシア語は皆、政治・軍事・文化の東西交流を実証する重要な語彙・概念である。徹底した重商主義を採用し、史上最大の版図を得た大元大蒙古国の皇帝クビライは、何につけ全世界で通用する新たな統一基準を定め、現地の旧来基準との換算表も作成せねばならなかった。度量衡の統一のため官製の機器を頒布、金と銀の両替率を1:10に固定し、税制の整備、出納簿の記入法や各種文書の定型化、多言語辞書の編纂も進めた。これらの事業は、フレグ・ウルスの歴代カンとの友好関係によって支えられていた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] "Knowledge" East and West during the Mongol Period2015

    • 著者名/発表者名
      Noriko MIYA
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 110

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ジャライル朝スルタン・アフマドの金宝令旨より2014

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      続・ユーラシアの東西を眺める

      巻: - ページ: 15-52

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 江戸時代に出土した博多聖福寺の銀錠について2014

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      『高田時雄教授退職記念東方学論集(日欧文分冊』臨川書店

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モンゴル王族と漢児の技術主義集団2014

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      小南一郎編『学問のかたち―もうひとつの中国思想史』汲古書院

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現存最古級の世界地図「混一疆理歴代国都之図」2013

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      週間新発見!日本の歴史 鎌倉③対モンゴル戦争は何を変えたか

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地図でみるモンゴルの世界征服2013

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      新発見!日本の歴史 鎌倉③対モンゴル戦争は何を変えたか

      巻: 20 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『卜筮元亀』とその周辺2013

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 雑誌名

      汲古

      巻: 63

    • NAID

      40019744936

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Knowledge" in East and West during the Mongol Period2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko MIYA
    • 雑誌名

      Transactions of the International Conference of Eastern Studies

      巻: LVII ページ: 96-97

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] モンゴル時代の「知」の東西

    • 著者名/発表者名
      宮紀子
    • 学会等名
      第55回国際東方学者会議シンポジウムII「学問のかたち―中国思想史の基礎」
    • 発表場所
      東方学会,東京,日本教育会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 続・ユーラシアの東西を眺める2014

    • 著者名/発表者名
      杉山正明編・岩本佳子・小野浩・中西竜也・宮紀子
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      京都大学大学院文学研究科
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi