研究課題
基盤研究(C)
モンゴル時代の文献に於いて、アラビア文字やローマ字で音訳されたテュルク語・モンゴル語・中国語、漢字音訳されたテュルク語・モンゴル語・ペルシア語は皆、政治・軍事・文化の東西交流を実証する重要な語彙・概念である。徹底した重商主義を採用し、史上最大の版図を得た大元大蒙古国の皇帝クビライは、何につけ全世界で通用する新たな統一基準を定め、現地の旧来基準との換算表も作成せねばならなかった。度量衡の統一のため官製の機器を頒布、金と銀の両替率を1:10に固定し、税制の整備、出納簿の記入法や各種文書の定型化、多言語辞書の編纂も進めた。これらの事業は、フレグ・ウルスの歴代カンとの友好関係によって支えられていた。
すべて 2015 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)
Acta Asiatica
巻: 110
続・ユーラシアの東西を眺める
巻: - ページ: 15-52
『高田時雄教授退職記念東方学論集(日欧文分冊』臨川書店
巻: なし
小南一郎編『学問のかたち―もうひとつの中国思想史』汲古書院
週間新発見!日本の歴史 鎌倉③対モンゴル戦争は何を変えたか
巻: 20
新発見!日本の歴史 鎌倉③対モンゴル戦争は何を変えたか
巻: 20 ページ: 16-17
汲古
巻: 63
40019744936
Transactions of the International Conference of Eastern Studies
巻: LVII ページ: 96-97