• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビルマ文学史における1940年代の研究~日本占領期文学から戦後文学へ~

研究課題

研究課題/領域番号 24520395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関大阪大学

研究代表者

南田 みどり  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 名誉教授 (80116144)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードビルマ文学史 / 日本占領期 / 内戦 / l抗日統一戦線 / 文学の階級性 / 抗日文学 / 検閲 / 日本人像形象化 / テインペーミン / 抗日統一戦線 / 文学と政治 / ビルマ文学史(現ミャンマー連邦)
研究成果の概要

本研究では、期間中可能な限り収集した1945-49年出版の文学作品を読み込み、第一に、45年のビルマ文学が日本占領期文学を発展的に継承したことを、その書き手の陣容と作品の枠組みなどいくつかの側面から検証した、第二に、46-49年の文学にみられる新たな動向を、作家の陣容や作品の枠組みなどから解明した。第三に、この時代を代表する『ビルマ1946』(1949テインペーミン1914-78)の特異性を、同時代の作品群との比較において検証し、訳書も出版した。総じて、資料入手の困難な1940年代の戦後文学の全体像を把握することが可能となった。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 1946-49年のビルマ文学と『ビルマ1946』2016

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 124 ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代文学から見たミャンマーの政治・社会2016

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      ミャンマー 国家と民族

      巻: なし ページ: 453-462

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nejarme Solitude2016

    • 著者名/発表者名
      Minamida Midori
    • 雑誌名

      Ninn Si Pyu Journal

      巻: Vol.2, No.7 ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Gabya hudhi Japan Gabya Phyitlapon2016

    • 著者名/発表者名
      Minamida Midori
    • 雑誌名

      Poetry Voice

      巻: No.6 ページ: 88-96

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phethsit Mondaing dega Sayethu Tayauk(ファシズムの嵐の中の作家)2014

    • 著者名/発表者名
      Minamida Midori
    • 雑誌名

      Hninzi Phyu

      巻: No.2 ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 検閲廃止のあとさき-ビルマ文学この4年-2014

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: No.119 ページ: 110-114

    • NAID

      40020168443

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界の文学教育ミャンマー2014

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      カスチョール

      巻: 32号 ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1945年のビルマ文学2013

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 118 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビルマ文学の60年 作家たちは書き続ける2013

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      ミャンマーを知る60章

      巻: なし ページ: 185-187

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 長編はよみがえるか2013

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: なし ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 序文(ビルマ語)2013

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      ルーサン詩集「なる者」(ビルマ語)

      巻: なし ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ビルマ報告2009-2011 ビルマ風景と文学状況2012

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 115 ページ: 56-61

    • NAID

      40019374793

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学に見るデルタ農民―『開けゆく道』から「裏切り者だと!」へ2012

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 116 ページ: 60-71

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 文学状況に見るビルマ「民主化」のゆくえ~30回目のビルマ訪問を終えて

    • 著者名/発表者名
      南田みどり
    • 学会等名
      大阪民衆史研究会
    • 発表場所
      大阪教育会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ビルマ1946 独立前夜の物語2016

    • 著者名/発表者名
      テインペーミン(南田みどり訳)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      段々社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Ma Pan Khet Japan hma Badhapyanhsodhaw 21yazu Myanmarza Baunggyouk2016

    • 著者名/発表者名
      南田みどり(監修・編集・あとがき)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Moedwin Sarpay
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 二十一世紀ミャンマー作品集2015

    • 著者名/発表者名
      南田みどり編・訳・解説
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      大同生命国際文化基金
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi