• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「満洲国」時期の文学・芸術に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関首都大学東京

研究代表者

大久保 明男  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (10341942)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード中国文学 / 満洲国 / 中国東北 / 植民地文学 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 映画、演劇、音楽 / 中国近代文化史 / 中国現代文学 / 演劇、映画、芸術 / 「満洲国」 / 東北淪陥区 / 満映 / 国際研究者交流・中国 / 国際情報交換・中国 / 新聞文芸欄 / 植民地文化
研究成果の概要

本研究は、「満洲国」時期の文学と芸術諸分野(映画、演劇、音楽など)を研究対象とし、その全体的な状況や基礎的な事実について、まず総体的に把握することに努め、さらに両者の関連性について総合的に解明することを目指すものである。このなかで、文学と芸術諸分野に関係する政策や方針、組織や団体、諸活動などの基礎的な事実について、先行研究や文献調査などにより、一部明らかにすることができた。また、文学と芸術の関係性、および両者のはたした役割などについて総合的に考察する作業は現在も進行している。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] 華東師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 大東亜文学者会議與「満洲国」的「文学報国」2015

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 雑誌名

      中日文化文学比較研究2015

      巻: 2015 ページ: 63-84

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 緬懐與梅娘交往的日子 ――兼思梅娘的史境和言論環境(中国語)2014

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 雑誌名

      柳青、侯健飛(編)『再見梅娘』人民文学出版社・北京

      巻: 1 ページ: 78-92

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 緬懐與梅娘交往的日子(中国語)2013

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 雑誌名

      新文学史料

      巻: 2013年第4期 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『満洲報』文芸欄の研究(一) ――<星期副刊>の作家と作品2012

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 雑誌名

      『中国東北文化研究の広場』

      巻: 第三号 ページ: 103-141

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シンガポール・マレーシアにおける植民地時代の中国語文学2012

    • 著者名/発表者名
      黄錦樹著・大久保明男訳
    • 雑誌名

      『植民地文化研究』

      巻: 第十一号 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『盛京時報』的文芸版「文学」概観2015

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 学会等名
      東亜殖民主義与文学 国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・上海・華東師範大学
    • 年月日
      2015-12-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “在満日系”作家筆下的“満洲”和“満人”2015

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 学会等名
      華東師範大学2015年百場校級講座
    • 発表場所
      中国・上海・華東師範大学
    • 年月日
      2015-12-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『盛京時報』の演劇コラム「劇哨」に見る「満洲国」末期の演劇活動2014

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 学会等名
      第10回 植民主義と文学 国際学術会議
    • 発表場所
      韓国・済州 済州大学
    • 年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「満洲国」における「朝鮮文芸」に関する考察 ――中国新聞・雑誌からの一瞥2013

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 学会等名
      第9回 植民主義と文学 国際学術会議
    • 発表場所
      韓国・大田・韓国科学技術院(KAIST)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 『大同報』文芸欄と梅娘の初期作品2012

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 学会等名
      第8回 植民主義と文学 国際学術会議
    • 発表場所
      延世大学原州キャンパス(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「満洲国」留日学生の文学活動と日本人文学者との交流 ――1930年代東京の駱駝生を中心に

    • 著者名/発表者名
      大久保明男
    • 学会等名
      大連民族学院での学術講演
    • 発表場所
      大連民族学院大連開発区キャンパス(中国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] “満洲国”日本作家作品集(仮題)2016

    • 著者名/発表者名
      大久保明男ほか(編)
    • 出版者
      北方文芸出版社(中国・哈爾濱)
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『帝国以後の人の移動 ポストコロニアリズムとグローバリズムの交錯点』(担当部分:不条理な世界を生き抜く ――中国語小説『小姨多鶴』に描かれる「残留婦人」)2013

    • 著者名/発表者名
      蘭信三編著、大久保明男分担執筆
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 二〇世紀満洲歴史事典2012

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦・松重充浩・松村史紀編、大久保明男25項目執筆
    • 総ページ数
      812
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 大久保明男の研究室

    • URL

      http://dajiubao.html.xdomain.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 大久保明男の研究室

    • URL

      http://dajiubao.digi2.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 大久保明男の研究室

    • URL

      http://dajiubao.digi2.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 大久保明男の研究室

    • URL

      http://dajiubao.digi2.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi