• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然談話文法構築のための、談話標識の機能に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

甲田 直美  東北大学, 大学院文学研究科, 准教授 (40303763)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード会話分析 / 談話標識 / 語り / 会話 / コーパス / 自然談話 / 節連鎖 / コミュニケーション / マルチモーダル / 音声分析 / 接続詞 / 接続助詞 / TRP / ターン / TRP
研究成果の概要

本研究は、自然談話の文法を構築するために、自然談話で特徴的に用いられる談話標識の機能の解明を行った。談話標識の解明のためには、まず自発的談話の特徴について、情報の圧縮度、自己関与性、計画性等の特徴を加味し、自発的談話に用いられる言語表現を実証的に捉える必要がある。自発的自然談話の収集と、各談話に見られる言語指標の整理→発話交替や発話重複、発話の途切れ等、会話構造における談話標識の機能の解明→自然談話の文法論構築の基盤的研究を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 語り内において連鎖する節の音声特徴-語りの構造とターン交替システムとの関連から-2015

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 雑誌名

      認知言語学論考12

      巻: 12 ページ: 261-290

    • NAID

      40020463288

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 語りの達成における思考・発話の提示2015

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 17-2 ページ: 1-16

    • NAID

      110009970779

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 文章・文体(理論・現代)2014

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 10-3 ページ: 79-84

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 展望「文章・談話」2014

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 10-3

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「語り」の終結における中途終了形式2013

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 雑誌名

      『文化』

      巻: 76-3・4 ページ: 19-38

    • NAID

      40019796088

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「語り」の終結における中途終了形式2013

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 雑誌名

      文化

      巻: 77

    • NAID

      40019796088

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 語り内において連鎖する節の音響特徴:順番取りシステム再開位置との関連から2014

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 学会等名
      言語科学会(Japanese Society for Language Sciences)第16 回年次国際大会(JSLS2014)
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2014-06-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 語り終結部における思考・発話の発露

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 学会等名
      社会言語科学会第32回研究大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 語りにおける節連鎖構造とターン交替

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 学会等名
      第8回 日本語実用言語学国際会議THE EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PRACTICAL LINGUISTICS OF JAPANESE
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 読解促進材料が日本語学習者の文章理解に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      甲田直美
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『日本語・日本語教育の研究-その今、その歴史』2014

    • 著者名/発表者名
      町田健・甲田直美(他)
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『言葉の創発と身体性』2013

    • 著者名/発表者名
      甲田直美・小山哲春・児玉一宏(他)
    • 出版者
      名詞修飾節による「語り」の終結-「みたいな」「っていう」の表現性と談話機能-
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『日本語・日本語教育の研究-その今、その歴史』2013

    • 著者名/発表者名
      甲田直美・町田健(他)
    • 出版者
      読解における仮説検証能力と自己モニタリング
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi