• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

借用語音韻論の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関千葉大学

研究代表者

田端 敏幸  千葉大学, 高等教育研究機構, 教授 (00135237)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード最適性理論 / 複合動詞 / アクセント / 形態構造 / 不完全指定 / 借用語 / 転成名詞 / 平板式アクセント / 不完全指定理論 / Nonfinality / 音節 / モーラ / OCP / ピッチアクセント / 古典ギリシャ語 / ラテン語 / 甑島方言 / 前接辞 / 長さ制約 / 挿入母音 / 複合語アクセント / Phonology / Optimality Theory / Syllable / Accent
研究成果の概要

日本語の複合動詞形成とそのアクセント型の理論分析をおこなった。異なる動詞語幹を組み合わせて新たな動詞を形成する過程は、借用語処理と平行性があると考えたためである。日本語の動詞語幹はアクセントの有無が動詞ごとに決まっていて、そのアクセント情報は転成名詞に引き継がれる。しかし、複合動詞はアクセント動詞として機能するが、その転成名詞は必ず平板式になる。この事実を「複合動詞には語彙情報としてのアクセントが存在しない」という仮説によって説明した。複合動詞が固有のアクセントを欠くにもかかわらず、見かけ上はアクセント動詞としてふるまう理由は「複合語はアクセントをもつ」という制約に求めることができる。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 日本語の複合動詞とその転成名詞のアクセント2017

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 20 ページ: 137-144

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語複合動詞のアクセント特性について2017

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      『音韻研究の新展開』 (開拓社:東京)

      巻: 論集 ページ: 156-168

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合動詞のアクセント特性について2016

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      現代音韻論の動向(日本音韻論学会20周年記念論文集)

      巻: 特集号 ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 複合動詞のアクセント特性について2016

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究(日本音韻論学会)

      巻: 20周年記念

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Theoretical Approach to Alphabet Initialisms in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      平地裕章・田端敏幸
    • 学会等名
      Phonology Festa 2017
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本語複合動詞のアクセント特性について2016

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      首都大学東京秋葉原サテライト
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 前接語が引き起こすアクセント型について2015

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      第10回音韻論フェスタ
    • 発表場所
      KKRホテル熱海
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 複合語アクセントの類型2014

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      音声学・音韻論特別公開講演会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 後部要素が二字漢語の複合語アクセントについて2013

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 弱母音の連続を回避する音韻現象について2013

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      東京音韻論研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi