• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヌートカ語における複統合性の多面的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中山 俊秀  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70334448)

研究分担者 中山 久美子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (40401426)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード複統合性 / 形態論 / ヌートカ語 / 危機言語 / 類型論 / カナダ / 形態法 / ワカシュ諸語 / 国際調査 / 形態統語法 / ワカシュ語族 / 記述言語学 / 北米先住民
研究成果の概要

本研究では、ヌートカ語特有の語彙的接尾辞の意味と機能を幅広く捉えるとともに、この通言語的に比較的珍しいタイプの複統合構造の詳細な分析を通して、複統合性の構造的多様性の幅を明らかにすることができた。また、複統合的語形成の組み立て、内部構造ばかりではなく、自然談話の中での複統合的語の分布を分析し、談話の中での情報構造の制御に複統合的語形成がどのような機能的役割を負っているのかについても重要な知見を得ることができた。この成果は、複統合性を単に語形成法上の問題・特徴として捉えるのではなく、文形成、談話形成をも含めたより広い範囲の文法体系のなかに位置づける上で重要である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Polysynthesis in Nuuchahnulth, a Wakashan language2016

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 雑誌名

      Michael Fortescue, Marianne Mithun, and Nicholas Evans (eds.), Handbook of Polysynthesis. Oxford University Press

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 負ける体験としてのフィールドワーク2014

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 雑誌名

      西井凉子編『人はみなフィールドワーカーである:人文学のフィールドワークのすすめ』東京外国語大学出版会

      巻: 1 ページ: 36-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Nuuchahnulth (Nootka)2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 雑誌名

      In: Genetti, Carol, How Languages Work, Cambridge, Cambridge University Press.

      巻: 1 ページ: 441-462

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語構造の柔らかさはどこからくるか:「語」というドメインを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 学会等名
      学術交流研究シンポジウム「やりとりの言語学:場から生まれることば」
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An exploration of grammatical tightness: some observations from Nuuchahnulth narrative data2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 学会等名
      International Workshop on Tight and Loose Grammar
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 文法とコミュニケーションの怪しい体系性:ありのままの言語研究の挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所AA研創立50周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      一橋講堂
    • 年月日
      2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Rethinking the notion of ‘units’ in linguistic description and theory2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 学会等名
      Workshop on Intransitivizing Morphology in Japanese Dialects
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語使用の中で文法を考える:言語の構造的単位に注目して2014

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 学会等名
      九州大学言語学研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Toward an Organic View of Unit2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide; Nakayama, Kumiko
    • 学会等名
      Helsinki Symposium on Matches and Mismatches of Units in Interaction
    • 発表場所
      University of Helsinki
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Toward Understanding Grammar through Conversation2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Linguistic Society of America
    • 発表場所
      Minneapolis, MN, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] he role of polysynthesis in Nuuchahnulth morphosyntactic structure2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 学会等名
      International Symposium on Polysynthesis in the World’s Languages
    • 発表場所
      National Institute for Japanese Language and Linguistics, Tokyo
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Problems of ‘units’ in describing Nuuchahnulth syntax2013

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide
    • 学会等名
      International Workshop on Linguistic and Interactional Units in Everyday Speech: Cross-Linguistic Perspective
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Alberta, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 生きている言語を捉える挑戦:言語研究のパラダイム転換に向けて

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 学会等名
      第9回知の拠点セミナー
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Issues on 'units' in language communication and linguistic structure

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 学会等名
      話し言葉の言語学ワークショップ第5回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Problems of units in descriptive linguistics

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 学会等名
      話し言葉の言語学ワークショップ第5回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語の単位について考える

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀
    • 学会等名
      AA研フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Language documentation when the community is not 'in the mood'

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀、大野剛
    • 学会等名
      Third International Conference on Language Documentation and Conservation
    • 発表場所
      University of Hawai'i, Manoa
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] The Art and Practice of Grammar Writing2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide; Rice, Keren (eds.)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      University of Hawai'i Press
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Grammatical Sketches from the Field 22014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Toshihide; Yoshioka, Noboru; Otsuka, Kosei (eds.)
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi