• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーパス日本語研究の高度化と基盤形成のための実践的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪大学

研究代表者

田野村 忠温  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40207204)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードコーパス言語学 / 近代日中語彙交流 / 日本語学 / コーパス
研究成果の概要

日本語研究におけるコーパスの利用は他の主要言語の研究に比べて大きな遅れを取ってきたが、昨今さまざまな要因により状況は変わりつつある。本研究では、日本語研究におけるコーパスの利用の可能性と問題点を多角的に追求した。具体的には、日本語のコロケーションや語史に関わる諸問題を考察するとともに、国立国語研究所のコーパスの特性を明らかにした。また、研究成果の学界・一般社会への還元として、解説的な記事や書評を執筆し、コーパス関連ソフトウェアの開発・公開を行った。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] サーチエンジンの示すヒット件数の信頼性再び──Google検索をめぐる最新状況──2017

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 第30巻第8号 ページ: 499-505

    • NAID

      40021139256

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近現代語「可能」の成立──日中両語間の双方向的影響──2017

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 第57巻 ページ: 97-150

    • NAID

      120006226956

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Webコーパスの概念と種類、利用価値──語史研究の情報源としてのWebコーパス──2016

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 第30巻第6号 ページ: 326-343

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 近藤泰弘・田中牧郎・小木曽智信編『コーパスと日本語史研究』2016

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 第12巻第4号 ページ: 151-158

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 真珠湾の日中名称小史2016

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 第50号文化動態論篇 ページ: 29-55

    • NAID

      120006486995

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「科学」の語史──漸次的・段階的変貌と普及の様相──2016

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 第56巻 ページ: 123-181

    • NAID

      120005764060

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国語の外来名表記に関する覚書──地名Amsterdamの意訳をめぐる議論の検討ほか──2015

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 第49号文化動態論篇 ページ: 9-34

    • NAID

      120006226975

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意訳地名「牛津」「剣橋」の発生と消長2015

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 55 ページ: 81-137

    • NAID

      120005728934

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「代わり」の意味分析2013

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      藤田保幸編『形式語研究論集』

      巻: - ページ: 61-85

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語研究論文作成支援ツール──例文番号の付け直しほか──2013

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      『日本語学』

      巻: 第32巻第14号 ページ: 216-223

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A corpus-based analysis of some time-related aspects of contemporary Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Tadaharu Tanomura
    • 雑誌名

      Giuliana Diani, Julia Bamford and Silvia Cavalieri.(eds.) Variation and Change in Spoken and Written Discourse: Perspectives from Corpus Linguistics

      巻: - ページ: 255-267

    • NAID

      120004843981

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語研究の観点から見た昨今のサーチエンジン事情──GoogleとYahoo!の技術提携の結2012

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 28 ページ: 186-193

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語のコロケーション2012

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      堀正広編『これからのコロケーション研究』(ひつじ書房)

      巻: - ページ: 193-226

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] BCCWJに収められた新種の言語資料の特性について──データ重複の諸相とコーパス使用2012

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 46(文化動態論篇) ページ: 59-82

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近現代語「可能」の成立──諸説の検討と新仮説──2017

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 学会等名
      漢字文化圏近代語研究会2017国際シンポジウム
    • 発表場所
      延世大学校(韓国)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 真珠湾の日中両語における名称について2016

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第8回国際学術大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2016-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「科学」の起源─中国起源説の検証─2016

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 学会等名
      漢字文化圏近代語研究会2016年度国際シンポジウム「東アジア言語接触の研究」
    • 発表場所
      東華大学(上海)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「科学」の語史2016

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所2015年度第10回研究例会
    • 発表場所
      関西大学東西学術研究所
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 意訳地名“牛津”、“剣橋”的発生与消長─近代中日語言中詞匯交流的一面─2015

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 学会等名
      武漢大学史学博士論壇「新史料与新史学」
    • 発表場所
      武漢大学
    • 年月日
      2015-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意訳地名「牛津」「剣橋」の発生と消長2015

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 学会等名
      漢字文化圏近代語研究会国際シンポジウム「東アジアにおける漢字漢語の創出と共有」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] BCCWJに含まれるウェブデータの特性について──データ重複の諸相とBCCWJ使用上の注意点──2012

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 学会等名
      第2回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 講座日本語コーパス6 コーパスと日本語学2014

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温・服部匡・杉本武・石井正彦・小原京子
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 田野村忠温

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~tanomura/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 日本語用例検索

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~tanomura/kwic/aozora/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 『佩文韻府』『駢字類編』検索

    • URL

      http://www.tanomura.com/research/peiwenyunfu/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 田野村忠温

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~tanomura/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 田野村忠温

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~tanomura/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi