• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語構造に符号化された手続き的制約と語用論的推論についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関九州大学

研究代表者

大津 隆広  九州大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (90253525)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード手続き的制約 / 言語構造 / 照応 / 直示的表現 / 省略 / 文断片的発話 / 飽和 / 自由拡充 / 語用論的推論 / 関連性理論 / 発話解釈 / 心的表示 / 直示表現 / 解釈的類似性 / メタ表示 / 手続き的情報 / 照応表現 / 省略表現 / 語用論的意味拡充
研究成果の概要

手続き的制約は言語構造の弁別化に有効である。do it照応や空補文照応は指示対象をコンテクストから義務的に補充する意味的手がかりを符号化している点で飽和という表意構築プロセスと関わる。それに対して、do thisのような直示的表現は聞き手の注意を直示領域の特定の項目へ向ける。一方、論理形式に欠損要素をもつ言語構造として、動詞句削除は、統語的手がかりが義務的に非明示要素の補充を指図する点で飽和が関わっている。また、文断片的発話の意味解釈には自由拡充という表意構築のプロセスが関わり、自由拡充を要する典型的な構造よりも相対的に大きい処理労力を相殺する認知効果を得るのは、慣習的に使用されるからである。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 調整と手続き的制約―関連性理論からみたafter allと「だって」2015

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 雑誌名

      日本英文学会第87回大会 Proceedings/九州支部第 67 回大会 Proceedings

      巻: なし ページ: 304-305

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation as a Procedural Constraint: A Relevance-theoretic Account of After All and Datte2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Studies in Languages and Cultures

      巻: 33 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語表現が符号化する手続きー手続き的分析の利点ー2013

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 30号 ページ: 1-11

    • NAID

      120005227358

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「だって」の語用論ー正当化、同意、情意のコンテクストー2013

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32巻6号 ページ: 100-111

    • NAID

      40019695962

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語表現が符号化する手続きー手続的分析の利点2013

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 第30号 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「だって」の語用論ー正当化、同意、情意のコンテクスト2013

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 雑誌名

      『日本語学』5月号

      巻: 第32巻6号 ページ: 100-111

    • NAID

      40019695962

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] From Justification to Modulation: A Relevance-theoretic Account of After All and Datte2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Antwerp
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] From Justification to Modulation: Procedural Constraint of After All and Datte2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp
    • 年月日
      2015-07-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 調整と手続き的制約ー関連性理論からみたafter allと「だって」(招待発表)2014

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 学会等名
      日本英文学会第67回九州支部大会
    • 発表場所
      福岡女子大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Modulation Marker: A Relevance-theoretic Account of After All and Datte2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 学会等名
      6th Intercultural Pragmatics and Communication Conference
    • 発表場所
      University of Malta
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Modulation Marker: A Relevance-theoretic Account of After all and Datte2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 学会等名
      6th Intercultural Pragmatics and Communication
    • 発表場所
      University of Malta
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 正当化と手続きー関連性理論の立場からー2014

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 学会等名
      日本英文学会第67回九州支部大会
    • 発表場所
      福岡女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structures and Procedures: Procedures Encoded by the Structures of the Linguistic Expressions2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 学会等名
      International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      India Habitat Centre (New Delhi)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 発話解釈の語用論2013

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi