• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

状態性述語の総合的研究:日本語形容詞類と繋辞の形態・統語・意味

研究課題

研究課題/領域番号 24520435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関北九州市立大学

研究代表者

漆原 朗子  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (00264987)

連携研究者 岸本 秀樹  神戸大学, 大学院文学研究科, 教授 (10234220)
多田 浩章  福岡大学, 人文学部, 准教授 (60258506)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード形態論 / 統語論 / 意味論 / 状態性述語 / 形容詞 / 繋辞 / 否定辞 / オノマトペ / コピュラ / 名詞前修飾 / 拡大投射 / 機能範疇 / 語彙範疇 / 直接/間接修飾 / 準体法 / 数量詞的状態記述 / 否定 / 形容動詞
研究成果の概要

日本語形容詞類と繋辞の形態・統語・意味的特性を中心に状態性述語を総合的に研究した。その一端は日本英語学会第31回大会(2013年11月9日(土)福岡大学)ワークショップ「状態性述語の形態・統語・意味をめぐって」にて発表した。
また、研究代表者の漆原は本研究の一部も含む編著書『形態論』(朝倉書店、2016年)を出版、連携研究者の岸本も同書の第2章を担当すると共に、国内外学術誌に論文が掲載された。連携研究者の多田は国立国語研究所等で関連研究を発表した。
これらの成果を基に2017~2021年度基盤研究(C)に「分散形態論の批判的検証:日本語オノマトペの述語化と英語の転換に着目して」を申請、採択された。

報告書

(7件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] .“Grammatical Processes” in Sapir’s Language (1921): From the viewpoint of contemporary morphology2017

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 雑誌名

      北九州市立大学国際論集

      巻: 15 ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Valency and case alternations in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      Transitivity and Valency Alternations: Studies on Japanese and Beyond

      巻: 1 ページ: 125-154

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ergativity of adjectives in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      Snippets

      巻: 29 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exclamatives and nominalization in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL9)

      巻: 9 ページ: 159-170

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Complex negative adjectives in Japanese: The relation between syntactic and morphological constructions2014

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Hideki and Geert Booij
    • 雑誌名

      Word Structure

      巻: 7.1 ページ: 55-87

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verbal complex formation and negation in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 135 ページ: 132-154

    • DOI

      10.1016/j.lingua.2012.11.007

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「名詞」+ない」型形容詞と名詞編入2013

    • 著者名/発表者名
      岸本 秀樹
    • 雑誌名

      『複雑述語研究の現在』

      巻: ひつじ研究叢書第109巻 ページ: 41-65

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 外心的ラベルづけの拡大について2016

    • 著者名/発表者名
      多田 浩章
    • 学会等名
      国立国語研究所領域指定型共同研究プロジェクト『日本語から生成文法理論へ:統語論と言語獲得』第一回ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都国立市)
    • 年月日
      2016-12-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 状態述語の形態統語論:助動詞「まい」・オノマトペ2016

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      北海道大学言語学講演会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語動詞否定辞「ない」の文法化について2015

    • 著者名/発表者名
      岸本 秀樹
    • 学会等名
      『文法化:日本語研究と類型論的研究』(NINJAL International Symposium: Grammaticalization in Japanese and across Languages)
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2015-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機能範疇の語彙範疇素性について(第2版)2014

    • 著者名/発表者名
      多田 浩章
    • 学会等名
      状態性述語の形態・統語・意味をめぐる諸問題ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語から見たコピュラ文の構造2014

    • 著者名/発表者名
      岸本 秀樹
    • 学会等名
      状態性述語の形態・統語・意味をめぐる諸問題ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 形容詞と推量表現2014

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      状態性述語の形態・統語・意味をめぐる諸問題ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Exclamatives and nominalization in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kishimoto
    • 学会等名
      9th workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL 9)
    • 発表場所
      Cornell University(アメリカ合衆国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 節およびDP内部における日本語形容詞類の形態的実現

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      日本英語学会第31回大会ワークショップ『状態性述語の形態・統語・意味をめぐって』
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 状態述語と感嘆表現

    • 著者名/発表者名
      岸本 秀樹
    • 学会等名
      日本英語学会第31回大会ワークショップ『状態性述語の形態・統語・意味をめぐって』
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 状態性と測定可能性

    • 著者名/発表者名
      多田 浩章
    • 学会等名
      日本英語学会第31回大会ワークショップ『状態性述語の形態・統語・意味をめぐって』
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語における2種類の状態派生について

    • 著者名/発表者名
      多田 浩章
    • 学会等名
      「言語の普遍性及び多様性を司る生得的制約:日本語獲得に基づく実証的研究」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A Morphosyntactic reflex of root and epistemic modals: Evidence from a Japanese negative future element

    • 著者名/発表者名
      Saeko Urushibara
    • 学会等名
      Linguistic Colloquium, University of Hawaii at Manoa
    • 発表場所
      University of Hawaii at Manoa
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Morphosyntactic reflex of root and epistemic modals: A preliminary analysis

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 学会等名
      第13回福岡大学コロキュアム
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 形態論2016

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [図書] 複雑述語研究の現在2014

    • 著者名/発表者名
      岸本 秀樹・由本 陽子
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「証拠性の形態的実現―朝鮮語と日本語東北方言の過去表現の類似性について―」山﨑 和夫・松村 瑞子(編)『言語と文化の対話』2012

    • 著者名/発表者名
      漆原 朗子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      花書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi