• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国東南方言におけるヴォイスの構文ネットワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関筑波大学

研究代表者

佐々木 勲人  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40250998)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中国東南方言 / 受動文 / 使役文 / 処置文 / 受益文 / 客家語 / 主観性 / 事態把握 / 語用論的制約 / 日中対照 / 東南方言 / ヴォイス / 粤語 / 湘語
研究成果の概要

中国東南地域の諸方言におけるヴォイスに関わる構文間に形成される様々なネットワークの在り方を詳細に記述するために、『東南方言比較文法研究』(2002年、好文出版)の枠組みに基づいて、客家語と粤語のデータを収集し、方言類型論の観点から分析を行った。
また、認知言語学的な観点から中国語の受動文、受益文、使役文、処置文において認知の主体である話者がどのように言語化されるかを考察した。その結果、中国語は話者を言語化していく傾向が強く、客観的事態把握を好む傾向が明らかとなった。従来の研究が個別に取り上げてきた現象に、主観性という観点を導入することによって、統一的説明を与えることが可能となった。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 恩恵授与と事態把握2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      楊凱栄教授還暦記念論集

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢語被動句的主観性-従漢日対比的角度談起2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      漢語語言学日中学者論文集 記念方経民教授逝世十周年

      巻: 1 ページ: 190-197

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 語態句式和主観性-従話者的言語化出発-2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      中国語文法研究

      巻: 3 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴォイス構文と主観性-話者の言語化をめぐって-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      木村英樹教授還暦記念中国語文法論集

      巻: 1 ページ: 314-330

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヴォイス構文と主観性―話者の言語化をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 雑誌名

      木村英樹教授還暦記念中国語文法論集

      巻: 1 ページ: 314-330

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語の見方、ベトナム語の見方2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 学会等名
      ホーチミン市師範大学日本語学部講演会
    • 発表場所
      ホーチミン市師範大学(ベトナム社会主義共和国・ホーチミン市)
    • 年月日
      2017-02-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 間接受身の日中対照2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 学会等名
      日本言語文学共同シンポジウム
    • 発表場所
      中国人民大学(中華人民共和国・北京市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 対事態把握的中日対照研究2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 学会等名
      電子科技大学外国語学院講演会
    • 発表場所
      中華人民共和国,電子科技大学
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事態把握の日中対照2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 学会等名
      西安外国語大学日語経済学院学術演講会
    • 発表場所
      中華人民共和国,西安外国語大学
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 受身をどう教えるか2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 学会等名
      中国語教育学会第2回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動動詞の逆行態用法と主観的事態把握

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 学会等名
      第五届漢日対比語言研討会
    • 発表場所
      福建師範大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 事態把握と授与動詞の文法化

    • 著者名/発表者名
      佐々木勲人
    • 学会等名
      第5回日中韓日本言語文化研究国際フォーラム
    • 発表場所
      大連大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi