• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新発見の音声資料によるモゴール語の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

斎藤 純男  東京学芸大学, 留学生センター, 教授 (10225740)

研究分担者 井上 治  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (70287944)
孟 達来  島根県立大学, 総合政策学部, 助手 (40609913)
高木 小苗  早稲田大学, 文学学術院, 助手 (70633361)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードモゴール語 / アフガニスタン / モンゴル語 / 服部四郎ウラル・アルタイ文庫
研究成果の概要

アフガニスタンにおけるモンゴル系のモゴール語は現在絶滅した可能性の高い言語であるが、服部四郎が1961年に現地調査を行なった際の未発表の録音資料が島根県立大学の資料中に発見され、それに基づいて研究を行なった。
モンゴル系語彙を含むハザーラ語の話者の協力を得ながら、録音されたモゴール語の語や文を音声・文法・意味の面から詳しく記述した。使用した録音資料からは、モゴール人はハザーラ語も話すという新しい情報も得られた。
また、永久的保存のためテープによる録音資料をデジタル化するとともに、過去に発表されたモゴール語語彙を電子化してデータベースの基礎とした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Ingu in Iran under the Ilkhanate2014

    • 著者名/発表者名
      Sanae Takagi
    • 雑誌名

      Orient

      巻: 50 ページ: 77-90

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Audio Materials of the Moghol Language in the Shiro Hattori Library

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Saito, Osamu Inoue, Mongkedalai, and Sanae Takagi
    • 学会等名
      The 11th Seoul International Altaistic Conference
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] A Window onto the Other2014

    • 著者名/発表者名
      Osamu Inoue, 他
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Elipsa
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2024-06-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi