• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネパールのメチェ語の文法記述分析・ドキュメンテーションとボド語西部方言の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関美作大学

研究代表者

桐生 和幸  美作大学, 生活科学部, 教授 (30310824)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードメチェ語 / 言語ドキュメンテーション / 文法分析 / 文法記述 / ネパール / チベット=ビルマ諸語 / ドキュメンテーション / 格標示体系 / 自他交替 / 記述文法
研究成果の概要

本研究では、メチェ語の言語データを言語ドキュメンテーションという観点から作成を行った。その結果、3年間を通じて26編のデータを収集し、テキストデータベース、ELANおよびToolboxによるデータベースの構築を行った。また、2012年に発刊したMeche-Nepali-English Dictionaryのデータを例文を中心に充実させ、オンラインで検索可能なシステムとして公開した。得られたデータを基に、文法的な観点からアスペクト、他動性、格標示について新たに分析を行い、論文あるいは、口頭発表によって成果を公表した。西ベンガル方言との比較および声調にいては分析を進めている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2012

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Case marking and animacy hierarchy in Meche (Bodo)2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kiryu
    • 学会等名
      20th Himalayan Languages Symposium
    • 発表場所
      Nanyang Technological Institute, Singapore
    • 年月日
      2014-07-16 – 2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Case marking and animacy hierarchy in Meche (Bodo)2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kiryu
    • 学会等名
      20th Himalayan Language Symposium
    • 発表場所
      Nanyan Technological Institute, Singapore
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Semantics of the Existential Verb as Aspectual Marker in Meche2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kiryu
    • 学会等名
      18th Himalayan Language Symposium
    • 発表場所
      Banaras Hindu University, India
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 有対動詞の通言語的研究:日本語と諸言語の対照から見えてくるもの2015

    • 著者名/発表者名
      プラシャント・パルデシ、ナロック・ハイコ、桐生和幸(編)
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi