• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イラン未公刊楔形文字資料の文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関国士舘大学

研究代表者

森 若葉  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 共同研究員 (80419457)

連携研究者 寺村 裕史  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教 (10455230)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードシュメール語 / 楔形文字 / 粘土板 / メソポタミア文明 / 古代イラン / アンシャン / エラム語 / アッカド語 / イラン国立博物館 / メソポタミア / イラン / 3Dモデル / マルヤン / エラム / 粘土版 / 原エラム文字 / マルヤン遺跡
研究成果の概要

イランで所蔵される未公刊楔形文字資料について、博物館の許可のもと、研究調査、資料の解読等を行った。対象資料は紀元前3000年紀末から紀元前2000年紀のシュメール語、アッカド語、エラム語である。写真撮影に加え、連携研究者が3Dデータスキャニングを行った。口頭・論文発表のほか、国際シンポジウムで発表しプロシーディングスに原稿を発表した。扱ったうち、2点の資料はイラン出土の貴重なシュメール語資料である。1つは、この地域で初めてみつかった紀元前三千年紀末のシュメールウル第三王朝の初代の王ウルナンマの王碑文であり、もう1点は前二千年頃、エラム語圏で作成されたシュメール語行政記録である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] イラン国立博物館(テヘラン)(イラン)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] イラン国立博物館所蔵マルヤン出土資料文献調査経過報告2012

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 76 ページ: 32-41

    • NAID

      120006942893

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シュメール語文法研究の方法と課題-動詞接頭辞の解釈を例に-2015

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      日本言語学会第151回大会ワークショップ「古代文字文献を資料とした死言語の文法研究-中エジプト語・契丹語・シュメール語・西夏語の事例から-」
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アンシャン出土のシュメール語史料2015

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第58回シュメール研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アンシャン(イラン)出土のシュメール語資料―楔形文字断片資料の読解―粘土板への 3Dモデリング・写真データの利用2014

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第96回言語学懇話会
    • 発表場所
      京都大学、京都
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Sumerian Royal Inscription and a Sumerian Administrative Record from Ur III Anšan2014

    • 著者名/発表者名
      Wakaha MORI, Kazuya MAEKAWA
    • 学会等名
      Ancient Iran:New Perspectives from Archaeology and Cuneiform Studies
    • 発表場所
      Center for Eurasian Cultural Studies, Kyoto
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] イラン国立博物館所蔵マルヤン出土資料について2012

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 学会等名
      第54回シュメール研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Ancient Iran: New Perspectives from Archaeology and Cuneiform Studies."Two Sumerian Cuneiform Texts from the National Museum of Iran"2016

    • 著者名/発表者名
      Wakaha Mori
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      Nakanishi Printing Company
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『私たちの日本語研究 問題のありかと研究のあり方』 定延利之 編 「危機言語」2015

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 世界の文字事典「シュメール系楔形文字」2015

    • 著者名/発表者名
      森 若葉(庄司博史編)
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日本語学大事典 「アッカド語」、「アラビア語」、「ウガリット文字」 「楔形文字」、「シュメール語」、「象形文字」、「シリア語」2014

    • 著者名/発表者名
      森 若葉(佐藤武義他編)
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『インダス 南アジア基層世界を探る』 長田俊樹 編2013

    • 著者名/発表者名
      森 若葉
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 危機言語 ― 言語の消滅でわれわれは何を失うのか2013

    • 著者名/発表者名
      大西正幸、長田俊樹、森若葉(ニコラス・エヴァンズ原著)
    • 総ページ数
      505
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi