• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英語話し言葉コーパスにおける言い淀み分類の精緻化と機能の対照分析

研究課題

研究課題/領域番号 24520494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

渡辺 美知子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (60470027)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード非流暢性 / 言い淀み / ポーズ / フィラー / 発話生成モデル / 発話生成プロセス / 国際情報交換
研究成果の概要

文や節の境界におけるポーズやフィラーの持続時間は,境界の深さだけでなく後続発話生成のための認知的負荷の大きさの影響を受けると考えられる。そこで,これらの境界におけるポーズやフィラーの持続時間と,境界の深さや後続節長との関係を『日本語話し言葉コーパス』を用いて調べた。ポーズ長には境界の深さや後続節長との対応が見られたが,フィラー長にはこれらの要因との関係はほとんど観察されなかった。一方,ポーズが長くなるほど後続するフィラーの出現率は上昇した。これらの結果から,文や節の境界における後続発話生成のための認知的負荷はポーズ長に反映され,ポーズ長が間接的にフィラーの出現率に影響することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 後続句の複雑さが文節境界におけるフィラーの出現率に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺美知子,柏木陽佑
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 18-1 ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 後続句の複雑さが文節境界におけるフィラーの出現率に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺美知子・柏木陽佑
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 大規模コーパスを利用したデータ駆動型音声研究

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 先行節の種類や後続節の長さが文境界・節境界のポーズ長・フィラー長に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺美知子,柏木陽佑
    • 学会等名
      日本音響学会2014年秋期研究発表会講演論文集
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2014-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 後続句の言語的複雑さとフィラーの使用について2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺美知子
    • 学会等名
      日本音声学会第327回研究例会
    • 発表場所
      国立国語研究所、東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Phrasal complexity and the occurrence of filled pauses in presentation speeches in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Michiko Watanabe
    • 学会等名
      The 6th Workshop on Disfluency in Spontaneous Speech
    • 発表場所
      KTH Royal Institute of Technology, Stockholm, Sweden
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The distance between a modifying phrase and the head is a determining factor for the rate of filled pauses in Japanese spontaneous monologues

    • 著者名/発表者名
      Michiko Watanabe
    • 学会等名
      14th Australasian International Conference on Speech Science and Technology
    • 発表場所
      Macquarie University, Sydney, Australia
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 2章 音声学・音韻論 (pp.19-42),近藤安月子・小森和子編,『研究社日本語教育事典』2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺美知子
    • 総ページ数
      483
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi