• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発想と表現からみる日本語談話の対照談話論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関信州大学

研究代表者

沖 裕子  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (30214034)

連携研究者 西尾 純二  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (60314340)
研究協力者 姜 錫祐  韓国カトリック大学, 東アジア言語文化学部, 教授
趙 華敏  北京大学, 外国語学院, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード談話 / 発想と表現 / 依頼談話 / 日韓中対照研究 / 終助詞 / 文法体系 / 対照研究 / 方言 / 言語学 / 日本語学 / 日本語教育学 / 談話論 / 社会言語学 / 国際研究者交流 / 大韓民国 / 中華人民共和国 / 発想 / 表現 / 作例談話資料 / 実例談話資料 / わきまえと察し / 国際研究者交流(韓国・中国) / 国際情報交換(インドネシア) / 自然談話資料
研究成果の概要

依頼談話の発想と表現を、日本、中国で比較すると、社会文化、意識態度、談話内容、談話表現の4層すべてに異なりがみられた。日本語依頼談話は、最低限の希望事項のみを補文構造で表現しており、間接性が高く、相手の察しに任せる部分が多かった。依頼行為は人間関係の均衡を危うくし、相手に迷惑をかける、という意識態度に影響された結果だと考えられる。これに対して、中国語依頼談話では、希望を明確に伝える談話表現が産出されていた。依頼の応酬は人間関係を強化する好ましい行為だと考える、社会文化と意識態度に影響された結果だと推察される。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 韓国カトリック大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 松本方言終助詞の文法体系―談話研究の基礎―2015

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 2 ページ: 233-250

    • NAID

      120005588167

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 方言終助詞の文法体系―談話研究の基礎―2015

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 2 ページ: 233-250

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 談話論からみた命令表現2014

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33-4 ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語研究と日本語教育2014

    • 著者名/発表者名
      趙華敏
    • 雑誌名

      日本語言語文化研究

      巻: 10 ページ: 2-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 談話論からみた句末音調の抽出2013

    • 著者名/発表者名
      沖裕子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 5 ページ: 77-94

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話種変換からみた日本語談話の特徴―わきまえ・察し・見立て・仕立て―2013

    • 著者名/発表者名
      沖裕子
    • 雑誌名

      明海日本語

      巻: 18 増刊号 ページ: 223-237

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終助詞を用いた推量表現―談話論による松本方言の分析―2013

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 雑誌名

      信州大学人文学部紀要 人文科学論集<文化コミュニケーション学科編>

      巻: 47 ページ: 1-14

    • NAID

      120005248240

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話論への一歩2012

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 31-14 ページ: 95-95

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 基調講演異文化理解と日本語教育:日中依頼談話の異同2015

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 学会等名
      2015年異文化コミュニケーションと日本語教育国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国黒龍江大学(中国ハルビン市)
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語談話からみた依頼表現と要求表現2014

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      オーストラリアシドニー工科大学
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 発想の相違による言語使用の影響について―中日・日中の翻訳を例にー(原文は中国語)2013

    • 著者名/発表者名
      趙華敏
    • 学会等名
      第五回中日対照言語学会
    • 発表場所
      福建師範大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語依頼表現の特徴―ていねいな依頼とはなにか―

    • 著者名/発表者名
      沖裕子
    • 学会等名
      インドネシア日本語教育学会
    • 発表場所
      国際交流基金インドネシア日本言語文化センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知と言語の使用について

    • 著者名/発表者名
      趙華敏
    • 学会等名
      夏季公開セミナー2013「言語・文学・歴史―国際日本研究の試み―」
    • 発表場所
      東京外国語大学国際日本研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 談話論からみた句末の音調と意味

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 学会等名
      国立国語研究所第79回NINJALサロン
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 松本方言の終助詞類-語義と談話表現―

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 学会等名
      長野県言語文化研究会
    • 発表場所
      あがたの森文化会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模自然談話資料の活用可能性―表現法と受話法の観点から受話冒頭に着目して―

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 学会等名
      大規模方言データの多角的分析公開研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模方言談話資料からみた受話法

    • 著者名/発表者名
      沖 裕子
    • 学会等名
      大規模方言データの多角的分析公開研究会
    • 発表場所
      全国町村会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 柳田方言学の現代的意義―あいさつ表現と方言形成論―(方言にみる頼みかたの表現と発想)2014

    • 著者名/発表者名
      小林隆(沖 裕子)
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 大規模方言データの多角的分析 成果報告書 ―言語地図と方言談話資料―2013

    • 著者名/発表者名
      熊谷康雄
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
  • [備考] 松本方言終助詞の文法体系―談話研究の基礎―

    • URL

      http://hdl.handle.net/10091/18259

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 国立国語研究所論集3

    • URL

      http://www.ninjal.ac.jp/publication/papers/03/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 明海日本語18号増刊号

    • URL

      http://www.urayasu.meikai.ac.jp/japanese/meikainihongo/18ex/default.htm

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 大規模方言データの多角的分析 成果報告書 ―言語地図と方言談話資料― PDF版

    • URL

      http://www.lajdb.org/daikibo_hougen_data_doc/daikibo_hougen_data_rep001.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 信州大学機関リポジトリ(沖 裕子)

    • URL

      http://soar-rd/shinshu-u.ac.jp/profile/ja.ZacFPUkF.html/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 信州大学人文学部(沖 裕子)

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/arts/orof/oki_1/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 科研ハルビン会議2015

    • 発表場所
      中国黒龍江大学(中国ハルビン市)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi