• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネイティブ不在地域で発生した新型接触言語―「アンガウル島日本語」の調査研究―

研究課題

研究課題/領域番号 24520502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関首都大学東京

研究代表者

Daniel Long (DANIEL Long)  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (00247884)

研究分担者 小西 潤子  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (70332690)
今村 圭介  長崎大学, 多文化社会学部, 戦略職員 (00732679)
研究協力者 斎藤 敬太  首都大学東京, 人文科学研究科, 博士後期課程2年
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード言語接触 / 接触言語 / 自然習得 / 残存日本語 / 日本語のディアスポラ / pidginoid / 準ピジン / ピジノイド / 公用語 / 借用語 / 日本語習得 / 旧南洋庁 / 社会言語学 / 言語変化 / ピジン / 中間言語 / 日本語教育 / 言語干渉 / 言語転移
研究成果の概要

この研究で旧南洋群島に当たるパラオ共和国のアンガウル島における接触言語「アンガウル日本語」の存在を指摘し、その特徴や社会的・歴史的背景、さらには接触言語学的な分類について考察した。現地調査に基づいた分析、参与観察、面接調査に加えてアンガウルを離れてコロールに移り住んでいる島民も多数調査した。調査の目的は以下の2点にあった。(1)アンガウル島民がどのような日本語を話しているか。特に戦後育ちの島民で、日本滞在経験もなく、日本語学習経験がないパラオ人が日本語を使っているか。(2)「アンガウル日本語」は言語学的にどのような言語変種(ピジン、クレオー ル、混合言語、中間言語、など)として分類されるか。

報告書

(4件)
  • 2015 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日本語が公用語として定められている世界唯一の憲法―パラオ共和国アンガウル州憲法―2015

    • 著者名/発表者名
      ロング ダニエル、今村圭介
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 503 ページ: 61-77

    • NAID

      40020681631

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] パラオ語で使われている日本語起源借用語2015

    • 著者名/発表者名
      ロング ダニエル、斎藤敬太、Masaharu Tmodrang
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 503 ページ: 79-102

    • NAID

      40020681644

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] パラオ日本語歌謡の歌詞とメロディの分析―「失恋の恨みごと」の上限をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      小西潤子
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学音楽学研究誌『ムーサ』

      巻: 15 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パラオで話されている日本語の実態~戦前日本語教育経験者と若年層日本滞在経験者の比較~2013

    • 著者名/発表者名
      ロング・ダニエル、今村圭介
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 473 ページ: 1-30

    • NAID

      40019890708

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ごちゃまぜではないハイブリッド言語2013

    • 著者名/発表者名
      ロング・ダニエル
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 37.8 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パラオで話されている日本語の実態 ~戦前日本語教育経験者と若年層日本滞在経験者の比較~2013

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル&今村圭介
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 473 ページ: 1-30

    • NAID

      40019890708

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] パラオの借用語の音韻規則について2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺真由子
    • 学会等名
      公開研究会:旧南洋庁地域パラオの日本語からアジア・太平洋の日本語教育を考える
    • 発表場所
      University of Technology Sydney(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-07-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 非母語話者の日本語に見られる『埋め合わせ方略』―パラオ・伊賀上野・大泉を比較して―2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤敬太
    • 学会等名
      公開研究会:旧南洋庁地域パラオの日本語からアジア・太平洋の日本語教育を考える
    • 発表場所
      University of Technology Sydney(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-07-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Maintenance of the Palauan Language in the Face of Increasing Globalisatio2013

    • 著者名/発表者名
      Long, Daniel
    • 学会等名
      第9回小島嶼文化研究国際会議
    • 発表場所
      インドネシアのTual島
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] The Development of Japanese Family Names in Palau and the Maintenance of Japanese Given names in the Post-Colonial Period2013

    • 著者名/発表者名
      Imamura, Keisuke
    • 学会等名
      第9回小島嶼文化研究国際会議
    • 発表場所
      インドネシアのTual島
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ネイティブ不在地域で発生した新型接触言語 ―パラオ国ア ンガウル島からの報告―

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 学会等名
      第150回変異理論研究会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 南洋日本語のスタイルシフト

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 学会等名
      第150回変異理論研究会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] パラオ現代歌謡のテーマ分類と音楽表現―その集大成に向かって―

    • 著者名/発表者名
      小西潤子
    • 学会等名
      第11回日本音楽表現学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Maintenance of the Palauan Language in the Face of Increasing Globalisation

    • 著者名/発表者名
      Long, Daniel
    • 学会等名
      9th International Small Island Cultures Conference
    • 発表場所
      Tual, Indonesia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Development of Japanese Family Names in Palau and the Maintenance of Japanese Given names in the Post-Colonial Period

    • 著者名/発表者名
      Imamura, Keisuke
    • 学会等名
      9th International Small Island Cultures Conference
    • 発表場所
      Tual, Indonesia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] パラオの歌謡とその社会―日本とローカル文化を接合するものとして

    • 著者名/発表者名
      小西潤子
    • 学会等名
      東洋音楽学会2013年度第1回沖縄地区例
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 旧南洋群島の日本語話者のスタイルシフト

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 学会等名
      「日本語変種とクレオールの形成過程」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] パラオ国アンガウル島における日本語使用

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 学会等名
      「日本語変種とクレオールの形成過程」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ことばの接触 移民言語の視点から

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 学会等名
      第50回多言語化現象研究会
    • 発表場所
      関西学院大学 梅田キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Musical Communication between Okinawans, Mainland Japanese and Micronesians before World War Two

    • 著者名/発表者名
      Konishi, Junko
    • 学会等名
      IMS-EA 2nd Biennial ConferenceThe 2nd Biennial Conference of the East Asian Regional Association
    • 発表場所
      Taiwan National University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Intricacies of shifting between speech styles in Japanese and their importance for foreign learners

    • 著者名/発表者名
      Imamura, Keisuke
    • 学会等名
      Asiatic Society of Japan
    • 発表場所
      渋谷教育学園
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 南洋諸島における日本語使用と日本人感

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 学会等名
      国際シンポジウム世界のなかの日本 世界のなかの日本語―「親日」の形成と日本語―
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パラオ現代歌謡の日本語と音楽にみるパラオ的表現

    • 著者名/発表者名
      小西潤子
    • 学会等名
      第31回日本オセアニア学会研究大会
    • 発表場所
      高知市国民宿舎桂浜荘会議室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 接触言語の調査から

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 学会等名
      ワークショップ 日本語調査をデザインする -やっててよかった,やっときゃよかったことばの調査-
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] パラオの多言語景観

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 学会等名
      言語景観研究会
    • 発表場所
      明海大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Archiving the Japanese Language Oral History of Palau for Future Generations.

    • 著者名/発表者名
      Long, Daniel
    • 学会等名
      Symposium: "Back to the Future"Palau's Japanese Era and its Relevance for the Future
    • 発表場所
      Palau Community College, Koror
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Why is it important for Japanese to know about Palau’s past?

    • 著者名/発表者名
      Imamura, Keisuke
    • 学会等名
      Symposium: "Back to the Future"Palau's Japanese Era and its Relevance for the Future
    • 発表場所
      Palau Community College, Koror
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 旧南洋群島パラオの日本語

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 学会等名
      招待講演
    • 発表場所
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南洋日本語におけるスタイルシフトーパラオの老年層話者のデータを中心にー

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 学会等名
      第151回変異理論研究会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ネイティブ不在地域で発生した新型接触言語 ―パラオ国アンガウル島からの報告―

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 学会等名
      第151回変異理論研究会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Influenced Songs in Palau

    • 著者名/発表者名
      Konishi, Junko
    • 学会等名
      Symposium: "Back to the Future"Palau's Japanese Era and its Relevance for the Future
    • 発表場所
      Palau Community College, Koror
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Why is the archival of Palauan songs important for the future?

    • 著者名/発表者名
      Ryota Yoshida
    • 学会等名
      Symposium: "Back to the Future"Palau's Japanese Era and its Relevance for the Future
    • 発表場所
      Palau Community College, Koror
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 多言語社会日本ーその現状と言語接触と言語混交」(第9章)133-145頁課題(ロング担当の部分「2013

    • 著者名/発表者名
      多言語化現象研究会編
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] The Japanese Language in Palau2013

    • 著者名/発表者名
      Long, Daniel & Keisuke Imamura
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      Tokyo: National Institute for Japanese Language and Linguistics
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] マリアナ諸島に残存する日本語―その中間言語的特徴― (海外の日本語シリーズ2)2012

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル&新井正人
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] Palau's Japanese Era & the Future

    • URL

      http://nihongo.hum.tmu.ac.jp/~long/Palau_Symposium_Report.htm

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] パラオの日本統治時代の写真

    • URL

      http://nihongo.hum.tmu.ac.jp/~long/palaucollection1.htm

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi