研究課題/領域番号 |
24520506
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 神田外語大学 |
研究代表者 |
木川 行央 神田外語大学, その他の研究科, 教授 (50327186)
|
研究分担者 |
久野 マリ子 國學院大學, 文学部, 教授 (90170018)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 首都圏方言 / アクセント / ラ行音の撥音化 / 母音の無声化 / 東京語 / K音の脱落 / ベー / ジャン / 東京式アクセント / 共通語化 / 自然談話 / 母音の無性化 / 東京語化 |
研究成果の概要 |
首都圏方言の基層を探るため、首都圏西端の神奈川県小田原市と南端の千葉県館山市で音声・アクセント・文法・語彙の調査を行った。その結果、東京語の古いアクセントが両地域に見られること、また東京ではあまり見られないラ行音の撥音化などの現象が共通して存在することが確認できた。その一方で共通語化・東京語化が進んでいるのも確かであり、若年層を中心に伝統的な方言が消えつつある状況も捉えられた。
|