研究課題/領域番号 |
24520507
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 聖徳大学 |
研究代表者 |
北原 博雄 聖徳大学, 文学部, 准教授 (00337776)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 程度修飾 / アスペクト / (非)限界性 / (非)段階性 / 状態 / 量 / (非)限界性 / (非)段階性 / スケール(scale) / 程度副詞 / 段階性(gradability) / 数量詞 / スケール |
研究成果の概要 |
本研究の成果は以下の3点である。まず、状態の程度を修飾する程度副詞を対象とし、それらを量的な側面の修飾もするかどうか、修飾される句のスケール構造はどのようであるかという2点に基づいて分類した。次に、「みかんを {3つ/1kg} 食べた」の「3つ」や「1kg」のように、副詞も現れうる位置にあり、かつ、先行詞をとる数詞数量詞である連用数量詞のアスペクト限定のしかたを明らかにした。最後に、量修飾の性質について明らかにするために、数詞数量詞の性質を明らかにした。
|