• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意味・統語・形態の総合的観点から行う古代日本語の副助詞の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関聖心女子大学

研究代表者

小柳 智一  聖心女子大学, 文学部, 教授 (80380377)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード副助詞 / 文法変化 / 副詞 / 接尾辞 / 機能語 / 多義化 / あゆひ抄 / 対人化 / 統語 / 語形成 / 方向性 / 含意 / 推意 / 言語変化 / 文法化
研究成果の概要

本研究の成果は大きく3つある。1つは、副助詞の形態・統語を分析し、副助詞の語形が副詞性という文法的資格を反映することを示した。2つめは、近世以前の副助詞研究を取り上げ、従来見過ごされていた日本語学史的系譜を指摘した。3つめは、文法変化に関する理論的な研究を行い、変化の過程と要因、類型や方向性など基礎的な問題について、新しい知見を提示した。これによって、副助詞研究を文法変化一般の中で考えることが可能になった。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 11件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 文法変化と多義化―意味の重層化をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36-2 ページ: 4-13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 名詞の語形変換―接尾辞における母音交替―2016

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      日本語文法史研究

      巻: 3 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 副助詞の形―「だに」「さへ」「すら」の場合―2015

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 34 ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 文法変化の方向2015

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      KLS

      巻: 35 ページ: 323-334

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 対人化と推意2015

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      国語研究

      巻: 79 ページ: 71-84

    • NAID

      120007164778

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 言語変化の傾向と動向2014

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      日本エドワード・サピア協会研究年報

      巻: 28 ページ: 17-27

    • NAID

      40020182562

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「主観」という用語―文法変化の方向に関連して―2014

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      日本語文法史研究

      巻: 2 ページ: 195-219

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「じもの」考―比喩・注釈―2014

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 35 ページ: 247-284

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 文法制度化―文法変化の種類II―2013

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      聖心女子大学論叢

      巻: 121 ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文法的意味の源泉と変化2013

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32-12 ページ: 44-54

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 機能語生産―文法変化の種類I―2013

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      国語研究

      巻: 76 ページ: 60-72

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語変化の段階と要因2013

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      学芸国語国文学

      巻: 45 ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] たましゐをいれべきてには―副助詞論の系譜―2013

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 9-2 ページ: 1-15

    • NAID

      110009662329

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分類の深層―『あゆひ抄』の《隊》から―2017

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 学会等名
      日本語学会2017年度春季大会シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文法変化と多義化―意味の重層化をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 学会等名
      東北大学大学院国際文化研究科附属言語脳認知総合科学研究センター第20回コロキアム
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 副詞と副詞化の条件2016

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センター共同研究プロジェクトシンポジウム
    • 発表場所
      成蹊大学(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2016-08-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 副詞の入り口―副詞化の条件―2016

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 学会等名
      平成28年度名古屋大学国語国文学会春季大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対人化と推意2015

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 学会等名
      国立国語研究所国際シンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文法変化の方向と文法的意味の記述2014

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 学会等名
      関西言語学会第39回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語変化の傾向と動向

    • 著者名/発表者名
      小柳智一
    • 学会等名
      日本エドワード・サピア協会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日英対照 文法と語彙への総合的アプローチ―生成文法・認知言語学と日本語学―2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史、天野みどり、古賀裕章、小柳智一、斉木美知世、坂原茂、田窪行則、竹沢幸一、西村義樹、野村益寛、長谷川明香、長谷川信子、平岩健、藤田耕司、本多啓、三宅知宏、鷲尾龍一
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本語史叙述の方法2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史、乾善彦、大木一夫、小野正弘、小柳智一、高山知明、多門靖容、鳴海伸一、肥爪周二、福島直恭、矢島正浩、矢田勉、山本真吾
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi