• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

話者視点の統語的具現化から見たインターフェース研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関東北大学

研究代表者

金子 義明  東北大学, 文学研究科, 教授 (80161181)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード時制解釈 / 生成文法 / インターフェース / 話者視点 / 遂行仮説 / 直示性 / 指標性
研究成果の概要

本研究では、話者の視点の統語的具現化の観点から言語インターフェース現象を探求した。その成果として、話者の発話行為と結びつく直示的時制と主節の事象と結びつく非直示的時制の統語的分布を捉える素性システムを提案した。それに基づき、時制の一致に関わる現象には、直示的過去時制の生起に対する既知の制限に加えて、非直示的現在時制の生起に対する制限が存在することを明らかにした。さらに、二重接触現象は、従属節をLFで主節時制の作用域外に移動し、痕跡位置の現在時制は主節動詞に同定される非直示的時制として、移動された節の現在時制は話者の発話行為を表示する機能範疇に同定される直示的時制として解釈する可能性を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 英語における時制の一致の諸特性と時制解釈2015

    • 著者名/発表者名
      金子義明
    • 雑誌名

      言葉のしんそう(深層・真相)ー大庭幸男教授退職記念論文集

      巻: なし ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語における時制の一致の諸特性と時制解釈2015

    • 著者名/発表者名
      金子義明
    • 雑誌名

      大庭幸男教授退職記念論文集(仮題)

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Remarks on Sequence of Tense in English2014

    • 著者名/発表者名
      KANEKO, Yoshiaki
    • 雑誌名

      Explorations in English Linguistics

      巻: 28 ページ: 27-55

    • NAID

      40021340995

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語における時制の一致の認可と時制解釈について2014

    • 著者名/発表者名
      金子義明
    • 雑誌名

      東北大学文学研究科研究年報

      巻: 第63号

    • NAID

      120005403931

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語における時制の内部素性とその分布特性について2013

    • 著者名/発表者名
      金子義明
    • 雑誌名

      東北大学文学研究科研究年報

      巻: 第62号

    • NAID

      40019749706

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 東北大学機関リボジトリTOUR 東北大学文学研究科研究年報

    • URL

      http://ir.library.tohoku.ac,jp/re/handle/10097/57004

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi