• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語焦点構文の非焦点的分析

研究課題

研究課題/領域番号 24520535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関新潟大学

研究代表者

秋 孝道  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60192895)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード焦点 / 前提 / 分離CP仮説 / 焦点構文 / 新情報 / 旧情報 / 焦点要素 / 非前提的 / 新情報的
研究成果の概要

It was Mary that you spoke to. What John did was wash himself. などの「焦点」構文に関しては、その焦点要素を特別な位置に配置し、その位置で焦点の意味機能を付与するという分析法が主流となっている。一般的に、この位置に配置された要素のさらなる語順変更は不可能であることが観察されているが、上記構文ではこの語順変更操作が実際には可能であるので、上記分析法を維持することは困難である。そこで、焦点以外の要素を「前提」位置に配置しその意味機能を付与し、その結果としてデフォルト的に焦点要素を焦点と解釈する分析法の妥当性を検証した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 英語焦点構文に関する覚え書き2015

    • 著者名/発表者名
      秋 孝道
    • 雑誌名

      英文学会誌

      巻: 31 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語の連用形転用名詞のアクセント変化と英語のゼロ接尾辞分析について2014

    • 著者名/発表者名
      秋 孝道
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 135 ページ: 47-58

    • NAID

      120006748772

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語の連用形転用名詞のアクセント変化について2014

    • 著者名/発表者名
      秋 孝道
    • 雑誌名

      平成25年度新潟大学学系基幹研究研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi