• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英語の構文に反映される主観的・客観的事態把握に関する認知言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関金沢大学

研究代表者

堀田 優子  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (90303247)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード認知言語学 / 主観性・客観性 / 事態解釈 / 構文 / グラウンディング / 認知文法
研究成果の概要

本研究では、英語と日本語の構文に反映される主観性・客観性の事態把握に関して、認知言語学的考察を行うものである。本研究は、まず、認知文法の提唱者であるLangackerや他の研究者が用いている「主観性・客観性」「主観的(客観的)事態把握」に関わる用語を整理し、定義し直した。また、英語の同族目的語構文や日英語の移動表現と虚構(主体的)移動表現を取り上げ、これらの構文研究を通して、「主観的(客観的)事態把握」の観点から、これまで明らかになっていない、それぞれの特異性に関して分析を行った。そして、これらの考察から、言語の主観性・客観性を捉える視点構図のあるべき方向性を探った。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 同族目的語構文の解釈とグラウンディング2012

    • 著者名/発表者名
      堀田優子
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies

      巻: 28 ページ: 271-284

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] グラウンディングの観点から見た同族目的語構文

    • 著者名/発表者名
      堀田優子
    • 学会等名
      金沢認知科学シンポジウム 2013
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「同族目的語構文における限定詞の働きについて」 『言葉のしんそう(深層・真相)―大庭幸男教授退職記念論文集』2015

    • 著者名/発表者名
      大庭幸男教授退職記念論文集刊行会(代表:岡田禎之) 堀田優子(執筆者54名のうちの1名)
    • 総ページ数
      681
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi