• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英語対照による語形成のメカニズムと音韻構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関山口大学

研究代表者

太田 聡  山口大学, 人文学部, 教授 (40194162)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード複合語 / 連濁 / アクセント / 略語 / 混成語 / 派生語
研究成果の概要

本研究では、日英語の語形成のメカニズムについて、特に音変化やアクセント移動に注目しながら、論じた。扱ったテーマは、複合語の一見不規則なアクセントパターン、日本語の複合語に見られる連濁とアクセントの関係、短縮語形成に係る原則、派生接辞が引き起こすアクセント移動、通常よりも長い混成語が作られる条件、などであった。そして、短縮語形成と混成語形成に関しては、日英語に共通した原則を明らかにした。また、複合語のアクセントと連濁については、統計的手法を用いて詳述し、従来の研究の不備を補った。さらに、派生語に関しては、日英語の名詞形成接尾辞の振る舞いの違いに着目し、脳内の辞書の構成に関する新しい提案を行った。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 連濁の生起率に基づく日本語複合語の分類―連濁データベースによる研究―2016

    • 著者名/発表者名
      太田聡、太田真理
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 10 ページ: 179-191

    • NAID

      120005702332

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語複合語の不規則なアクセント型についての予備的考察2016

    • 著者名/発表者名
      太田聡
    • 雑誌名

      山口大学文学会志

      巻: 66 ページ: 89-99

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 連濁に前部要素の音韻的特徴が与える影響: 連濁データベースを利用した研究2014

    • 著者名/発表者名
      太田 真理、太田 聡
    • 雑誌名

      第6回コーパス日本語学ワークショップ予稿集

      巻: - ページ: 233-238

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 短縮語形成管見2014

    • 著者名/発表者名
      太田 聡
    • 雑誌名

      異文化研究

      巻: 8 ページ: 63-80

    • NAID

      120005440045

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Subsidiary Stresses in English (E. Yamada)2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ohta
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 30-1 ページ: 358-368

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Relationship between Rendaku and Accent: Evidence from the -kawa/-gawa Alternation in Japanese Surnames2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ohta
    • 雑誌名

      Current Issues in Japanese Phonology: Segmental Variation in Japanese

      巻: - ページ: 63-87

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 英語と日本語の音の体系について2014

    • 著者名/発表者名
      太田 聡
    • 学会等名
      SSH冬の研修会
    • 発表場所
      SSH英語教育研究所水前寺教室(熊本市)
    • 年月日
      2014-12-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 連濁とアクセントの相互作用について2014

    • 著者名/発表者名
      太田 聡
    • 学会等名
      連濁プロジェクト研究会
    • 発表場所
      山形テルサ(山形市)
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 連濁に前部要素の音韻的特徴が与える影響: 連濁データベースを利用した研究2014

    • 著者名/発表者名
      太田 真理、太田 聡
    • 学会等名
      第6回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 略語の仕組みをめぐって

    • 著者名/発表者名
      太田 聡
    • 学会等名
      東京音韻論研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rendaku “Enthusiasts” and Rendaku “Indifferents”: Classification of Compound Nouns Based on the Frequency of Rendaku

    • 著者名/発表者名
      Shinri Ohta, Satoshi Ohta
    • 学会等名
      3rd International Conference on Phonetics and Phonology
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] アクセントと連濁の相互作用

    • 著者名/発表者名
      太田 聡
    • 学会等名
      「日本語レキシコン―連濁事典の編纂」プロジェクトミニ研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所(立川市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 外来語の短縮形をめぐって

    • 著者名/発表者名
      太田 聡
    • 学会等名
      第25回時間学セミナー
    • 発表場所
      山口大学総合研究棟(山口市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi