• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語社会における国際共通言語としての英語コミュニケーション標準の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24520552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関文教大学

研究代表者

生田 祐子  文教大学, 国際学部, 教授 (50275848)

研究分担者 高橋 礼子 (高橋礼子 / 高橋 礼子(高橋礼子))  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 講師 (30613913)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード共通語としての英語 / リンガフランカとしての英語 / 英語コミュニケーション / 共通言語としての英語 / リンガフランカとしの英語
研究成果の概要

非英語母語話者の間で英語(ELF=English as Lingua Franca)を使用する際、円滑に意思伝達するための対話能力に求められる共通要因について検証した。国際機関に従事する職員を対象に調査したところ、IC(=Inner Circle) を標準とする傾向は英語のライティングにおいては顕著であるが、スピーキングではほとんど見られない。母語の影響による発音は意思疎通の阻害要因とはならず、話してのintelligibility(明瞭さ)とlogic(論理性)が重要であり、repetition(繰り返し)やclarification(明確化)などの方法で意思疎通の問題を解決している。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Linking People in Multilingual Contexts: Possibilities and Limitations of English as a Lingua Franca2017

    • 著者名/発表者名
      生田祐子
    • 雑誌名

      世界と未来への架け橋(文教大学国際学部叢書)

      巻: 1 ページ: 285-330

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Linking People in Multilingual Contexts: Possibilities and Limitations of English as a Lingua Franca2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikuta
    • 雑誌名

      文教大学国際学部国際学叢書

      巻: 1 ページ: 1-41

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] SLA in an ever-globalizing world: Towards and beyond an idealized native speaker2016

    • 著者名/発表者名
      生田祐子
    • 学会等名
      PacSLRF2016
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study of Expected Standards of ELF Communications for International Communities2014

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikuta, Reiko Takahashi
    • 学会等名
      Association of International Applied Linguistics(AILA) World Conference 2014
    • 発表場所
      Brisbane Convention & Exhibition Centre, Australia
    • 年月日
      2014-08-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of Expected Standards of ELF Communication for International Communities2014

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikuta and Reiko Takahashi
    • 学会等名
      International Association of Applied Linguistics(AILA World Congress 2014)
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancing Intercultural Awareness using English as Lingua Franca: linking students in Kosovo and Japan

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikuta
    • 学会等名
      International Association of World Englishes
    • 発表場所
      Arizona State University, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語はアジア共同体のリンガフランカとなり得るのか。

    • 著者名/発表者名
      生田祐子
    • 学会等名
      東アジア関係史「アジア統合のための国際理解教育」
    • 発表場所
      文教大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multilingualism and the Role of Lingua Franca

    • 著者名/発表者名
      生田祐子
    • 学会等名
      Contemporary Higher Education
    • 発表場所
      秋田教養大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 世界と未来への架け橋2017

    • 著者名/発表者名
      文教大学国際学部叢書編集委員会
    • 総ページ数
      945
    • 出版者
      創成社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 現代の東西文化交流の行方III-異文化と異言語の壁を破る資源説2014

    • 著者名/発表者名
      生田祐子(吉村耕治編)
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      大阪教育図書
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi